今週のテーマは「たっぷり癒されて」。
今日も心の疲れをとりましょう。
気温が上下し、また2月という時期からも寒さで身体が
緊張しやすく、さらに花粉症も重なって心が疲れやすい
ので、しっかり心を休めましょう。
このブログはセルフケアとして、心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を目的に行っています。
気温の乱高下がありますね。そこに花粉症も加わって
きました。かゆかったりだるかったり、身体的にも疲れ
やすい時期です。
今日は音楽で心を休め、ハーブティで花粉症対策を
しましょう。
まずは「心の疲れ」をとりましょう。
音楽療法の基本
「心が暗い時には暗い曲を明るい時には明るい曲を」
です。
何かに追われたり不安がいっぱいだったり、または失恋したり
など、暗い=疲れるにもいろいろあります。
「どの疲れか」を把握することはとても大事。
分かりやすい例でお話しすると、失恋した場合は
「失恋を歌った曲」を聴く事がが良いのです。
今日はそれら全部を把握できませんので、
どの場合にも効果的かと思われるこの曲です。
サティの「ジムノペディNO1」。
まずはぼんやり心を休めましょう。
楽な姿勢でゆったりお聴きください。
深呼吸して始めましょう。
♪ジムノペディNO1/ピアノ
この曲は「夜」を感じて作られています。
「夜」は副交感神経を刺激し、リラックスを呼びますので
心の疲れには効果的です。
さて次はハーブティで体内のアレルギーも軽減し、身体の
疲れもほぐしましょう。
花粉症やアレルギーに良いハーブは「ネトルとエルダーフラワー」。
○ネトルの効果
アレルギー体質を改善、血液の汚れを浄化。
○エルダーフラワー
粘膜や毛細血管の炎症を鎮める。
花粉症やアレルギーのお薬を飲んでいない方、症状の軽い方に
お薦めです。
1回だけではだめですが、少し続けて飲むと効果が表れます。
ただしお薬との併用はしないで下さい。今の時期お薦めのハーブ
です。
もしお手元にこのハーブティがなくても、何か心落ち着くをお茶を
飲みながら、今度は声楽でジムノペディNO1を聴いてみましょう。
声楽というよりスキャットで歌われています。
美しく不思議な感じもする歌声で、しばし心の疲れをとりましょう。
深呼吸して「何も考えない」ようにしてお聞きください。
♪ジムノペディNO1/声楽
今日も良い1日を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。