今週のテーマは「安らぎをもとめて」。
最終回は心理学、ビートルズと不安解消を
行ってきました。そして今日は物理的に脳を
癒し、不安を軽減したいと思います。
このブログは平日毎日心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行っています。
ケーキはイタリア語で「dolce」。
意味は優しくとかやわらかく、甘く等です。
これは音楽用語にもなっています。
今日は脳に甘いものを与えて、物理的(身体的)に
不安を軽減してみましょう。
ケーキがお好きでない方はごめんなさい!
さてあなたはどんなケーキが好きでしょうか。
私はやっぱりイチゴショートが1番です。
そしてケーキ、dolceから連想された曲がこの曲。
リストの「愛の夢」。
まずは脱力してゆったりお聴きください。
1番有名な3番で、音量少し小さ目にです。
お花の映像が美しいです。深呼吸しましょう。
♪愛の夢NO3/ピアノ(5分21秒)
この曲を作ったリストは、最後は日本でいう出家をし、
神父様になりました。また随分多くの病気もしたようです。
そんな彼の人間性が「愛の夢」を生み、この曲は
「男女の愛」ではなく、人間愛、博愛を歌ったものです。
リストは200年も前、オーケストラでしか弾けない曲や
ヴァイオリンとピアノの曲など、一般の人が聞けない曲を、
多くの方に聴いてもらえるよう、ピアノ1台で弾けるように
編曲し、あちこちで演奏して回ったようです。
これはある意味音楽療法ですね。
たくさんの方に色々な曲を聴いてもらいたい。
その頃の大小戦争が止まないヨーロッパに、
少しでも心安らぐ音楽を届けたい。
リストはそんな気持ちの持ち主でした。
こんなロマンティックな曲を聴きながら、大好きな
ケーキを食べたら、少し不安も和らぎ、脳にも
糖分が行くので身体的にもリラックスが導け、
不安軽減になるのではと思います。
2曲目はあなたの好きなケーキを想う浮かべながら、
またはもしお手元にあればケーキを召し上がりながら
お聴きください。
あなたは何のケーキが好きですか?
同じくリストの「ため息」を、ハープの演奏でお聴きください。
やさしい柔らかな演奏です。
約200年前、リストもため息をつくことがたくさんあったので
しょうね。
深呼吸してお聞きください。
♪ため息/ハープ
素敵な週末を。
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。