おはようございます。
また新しい週、週半ばで7月になりますね。
今週の1回目のテーマは「For children」。
後半は「心地よい時間」です。
今日はお子様の事を考えましょう。
このブログを通じて平日毎日心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行ってみましょう。
東京ではコロナの患者数が増えてきていますね。
コロナで色々な変化が社会に起きて、子供たちも
大変です。このコロナが治まらない限り、子供たちが
どう生きて行ったら良いか不安になってしまいます。
以前発達障害の子供たちを多く見ていた時、
私と関わった子供たちに足りないと感じたことが
「危機感」。
宿題をしていなくても、成績が悪くても何も心配して
いません。そしてその危機感とは
1、未来を予測する力
2、未来を考えていく力
です。これは根本的な発達障害ではなく、
携帯、パソコンによる前頭葉の発達不足から
起こっている場合も多くあり、研究結果として
発表されています。
今日は子供たちの前頭葉の発達を促すこと、
リラックスできることの2つを取り上げてみました。
曲はシューマン作曲「子供の情景」より
「知らない国々」
「トロイメライ」
の2曲をお届けします。
「知らない国々」では、まずあなたが子供に
返ったつもりで想像しましょう。その後お子様と
一緒にやってみてくださいね。
まず1つ好きな国を決めてください。行った事の
ない国にしてください。そこへ旅に出たとしたら、
・何が見えますか?
・朝ですか、昼ですか、夜ですか?
・あなたはその想像の中で何をしていますか?
これらをぼんやり想像してみましょう。
そしてぜひお子様と遊びとしてやってみましょう。
今の私ならフィンランド。
日本より涼しいかな。。
空は少しグレーかな。。。
♪知らない国々
何気ない事ですが、こんなことが前頭葉を
育てます。インターネットは一瞬で情報をくれますが、
それが人間の「想像する、考える力」を奪っています。
子供達にはこれからの社会を生き抜く発想力、
想像力が必要です。
それではもう1国考えて、その後トロイメライで
リラックスしてみましょう。
今度はどこへ行きたいですか?
深呼吸してどうぞ。
※1曲目より音量大です。
♪知らない国々&トロイメライ
ぜひお子様とやってみてくださいね。
明るい1週間を。
〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html