おはようございます。
今週のテーマは「たっぷり癒されて」。
心の疲れは溜まっていませんか。
音楽好きのあなたには、今日はちょっと
重要なお話です。
このブログを通じて平日毎日心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行ってみましょう。
コロナと気温の変化の激しさ、梅雨のジメジメで、
今までにない疲れを感じてしまいますね。
今日は特に「音楽」という意味で、疲れの原因を
お話しします。
大好きな音楽、趣味であり、癒しであり、
また人によっては仕事であり、教育で
ある音楽ですが、正直今は低迷の一途を
たどっているような気がします。
人口減少、経済力の低下で、豊かで娯楽的な
音楽の意義はどうしても後回しにされてしまいます。
特にコロナで今は社会の注目が
「身体=ハード=物質」に向いています。
コロナウイルスに感染するのは「身体=物質」です。
そして音楽はソフト、目に見えません。
つまり身体より「心」に司るものだからです。
もちろん身体的にも影響はありますが、
それは専門的な音楽療法的な事で、
普通一般の方は、心のよりどころとして
音楽を聴いているはずです。
そこで今日は、
ソフトである音楽とハードを組み合わせた
物を癒しとしてお送りします。
こんな時期は音楽にハードをプラスして考え、
音楽の癒しを拡大しましょう。皆様はその参加者で
今日は一緒にお試しください。
ハードは「目に見える物、触れるもの」が良いです。
最近ブログで私はよく「ハーブ」を取り上げています。
それは耳(聴覚)以外の4感(目、鼻、口、触)が分かる
からです。音楽はどうしても「耳」だけの刺激になり
がちです。
曲は「ミントティ」
ミントのさわやかな香りを思い浮かべながら
お聴きください。
やさしいメロディとさわやかな香り。
目に美しいミントのグリーン。
「さわやか」で耳と鼻、目から心を癒しましょう。
深呼吸してどうぞ。
♪ミントティ
ミントティの演奏、ミントの香りで癒され
ましたか。
五感を使って癒しましょう。
※田中カレンさんの「ハーブガーデン」という
連弾曲集の演奏を、YOU TUBEで随分
探しましたが出てきませんでした。
もしご存じでしたらお知らせください。
それでは素敵な1日を。
〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html