今週のテーマは「安らぎを求めて」。
不安の解消です。
人間の脳は本能として、「不安」を
感じやすく作られています。
それは命を守るためです。
このブログは平日週3日(月、水、金曜日)、
心のメンテナンスとリラックス、鬱予防を
行っています。
不安に振り回されてしまうと、疲れ果て
自分へのコントロールを失ってしまいます。
自分のコントロールができない時は、何か
問題があるのです。そんな時は、
「無駄な不安」と「役立つ不安」に分けて考えましょう。
そして自分をコントロールしましょう。
不安を感じやすい人とそうでない人の違い。
それは何度も書いてきましたが、
1、未来に生きる人
2、今を生きる人
3、過去に生きる人
の違いです。
自分の心が未来ばかり考えている、
今しか考えられない、未来は分からない、
過去ばかり振り返ってしまう、
のいずれかになってしまっているかです。
そして上は、
・1と3の組
・2の組
と分けられると思います。
この分け方は、
「想像力が豊かな人とそうでない人」の違いです。
想像力が豊かだから
こうなるかもしれない、ああすればよかった、と
思いを巡らしてしまうのです。
これはそれが良いか悪いかではなく、また2の方は
あまり想像できないから今だけに生き、良い意味で
「のんき」なのです。
厳密にいうと1と3もさらに分けられます。
同じ想像でも
1はまったく起こっていないことを考えるタイプ
3は起こった事を分析するタイプ。
1は下手をするといくらでも想像できるので、
蟻地獄に落ちてしまうほど不安になります。
考えすぎてはいけない、でも考えてしまう。。
そうですね。考えないでおこう!と思って、それが
できれば誰も悩まないですよね。
それに必要なことが「考える幅とトレーニング」。
これは3の人も同じです。
ここまでは考えよう、ここからは考えても仕方がない。
と、「考える幅」をまずはつけましょう。そして1も3も
考えすぎて心が疲れはて、不安になり過ぎるのを
防ぎましょう。
これが最初に書いた「無駄な不安」と「役立つ不安」です。
それでは今日の曲です。最初はリラックスしましょう。
少し前にリバイバルされた「時をかける少女」から。
「変わらないもの」
人の気持ちは過去へ未来へ、あの人からこの人へ。
あちこちあちこち動きます。心
少し動きを止めましょう。
リラックスを意識て、深呼吸してどうぞ。
♪変わらないもの
2曲目は元祖「時をかける少女」です。
大ヒットした映画、ドラマの主題歌ですね。
今度は不安を消すため、何も考えず思考を
止めて聞いてみましょう。
♪時をかける少女
無駄な想像は不安を増すだけです。
ゆったりした1日を。
〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html

