こんばんは。お休み前の音楽療法、

今週は「たっぷり癒されて」の今年のベスト3です。

12月もあと1週間あまり。心をたっぷり癒して、

楽しいクリスマスをお迎えください。

 

 

このブログは平日毎夜心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を行っています。 

 

 

さて今年「いいね」をいただいたベスト3は、

全て夏の時期のものでした。

 

「たっぷり癒されて」はもともと「心の疲れ」を

とる事が目的。天候不順、ひどい台風の多か

った今年の夏は、癒されたかった方もきっと

多いかったのでしょう。

 

 

 

 

 

あなたは今週、どんなことで心が疲れましたか。

年齢を重ねると、ちょっとしたストレス、心の疲労にも

弱くなっていくものです。

 

 

20歳で我慢できた量と

40歳で我慢できる量、

60歳で我慢できる量。

 

だんだんどこかにひずみが出てきます。

体調不良、老眼、肌が汚い、便秘、頭痛、

などなど。

 

がまんできる量は確実に縮まります。これは

自律神経の副交感神経の働きが、年齢とともに

今までのようには働いていないのという事です。

 

心のお薬として音楽を聴き、自律神経を

整えましょう。

 

まずは副交感神経を刺激して、その働きをよく

しましょう。リラックスです。

 

 

バッハで「G線上のアリア」

 

 

脱力してお聴き下さい。

 

 

 

♪G線上のアリア

 

 

さて次はショパンが作曲を真似をしたと言われる
ジョン・フィールドの

 

「ノクターンNO2」。

 

 

心の疲れになぜノクターンが良いかと言うと、
副交感神経が1番働きやすい時間帯が、
「夜」なのです。

 

 

ですから夜の曲を聴くという事は、副交感神経を
刺激しやすいため、自然と眠くなったり、リラッ
クスしたりするのです。

 

リラックスする=心の疲れをとるという事で、

心が疲れた時は夜の曲をお聞きください。

 

 

それでは最初はぼんやり聴いてみましょう。
画像もとても美しいです。

 

 

深呼吸してどうぞ。

 


♪ノクターンNO2

 

引き続きフィールドの持つメロディの滑らかさ、
音色の優しさ、音の響きからリラックスを
導き、緊張を取りましょう。

 

リラックスすると心の疲れや不安は、
軽減されていきます。

 

 

ゆっくり深呼吸しましょう。
もしお手元に良い香りがあればご一緒にどうぞ。

 

 

それでは下記に呼吸法も書きましたので、
ゆっくり読み進めてください。

 

 

♪ノクターンNO2

 

音楽を聴きながら、呼吸の「吐く」を使って
脱力しましょう。

 

音楽に合わせてゆっくり深呼吸します。
吐く時に肩、首、目、胸などを意識して

脱力しましょう。

 

口をとがらせて、「吐く」を意識して、
緊張した体を思い切り脱力しましょう。

 

吐くために吸いましょう。

最後は自然呼吸で、呼吸を整えて下さい。

 

美しいメロディも副交感神経を刺激して、
リラックスを導いてくれるでしょう。

 

 

 

素敵な週末の夜を。

 

 

 

 

〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html

岬のセラピーメニュー「ナチュレタイムコースご案内」

日本文化と開運の音楽講座 

 

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。