こんばんは。お休み前の音楽療法、

今週のテーマは「安らぎを求めて」。

今日は「なぜ不安を感じるか」のお話しです。

 

 

このブログは平日毎夜心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を行っています。

 

 

不安を感じやすい人とそうでない人がいます。

一般的に言うと心配症の人とのんきな人。

 

皆様はこの違い、何かお分かりでしょうか。

 

 

心配症の人は「自分が神経質で嫌だ」と

思っている方が結構多いのではと思います。

 

そして「のんきな人がうらやましい」とも

感じているのではないでしょうか。

 

 

先ほど書いた

「一般的に言うと心配症の人とのんきな人」。

 

この大きな違いは、

「想像力のある人とあまりない人」の違いなのです。

 

また別の角度からみると、

「エネルギーのある人とあまりない人」の違い

でもあります。

 

目に見えないので大きさや重さを測るわけには

いきませんが、想像力のあまりない方は心配しません。

 

 

それではもう少し説明する前に、まずはリラックスの

1曲です。

 

 

手嶌葵さんで「The Rose」。

 

 

ハスキーな優しい歌声と、この曲の持つ

メロディラインの切なさでリラックスしてください。

 

 

♪The Rose

 

 

さて先ほどの続きです。

 

今までにカウンセリングしてきた色々な方、

そして自分をよく観察した結果、

 

不安が多い=想像力が豊か=エネルギッシュ 

 

なのです。

 

無意識に想像してしまう、そして

そのエネルギーがある人 

 

なのです。

 

反対にのんきな人はあまり想像力がなかったり、

そのため未来の事を考えるのが下手だったりします。

 

だから不安がりの人、心配症の人は自分を責めず、

想像する能力が高い と考えてください。

 

想像力がある人は未来をよく考えているのです。

 

 

それでは不安をとる名曲を1曲。

 

 

なすがままに=Let It Be - Let It Be

 

自分で生きているつもりでも、結局神様、

自然に生かされていると考えましょう。

 

いくら元気でも台風や事故で思いもかけず、

亡くなってしまう場合もあります。反対に

大病や大事故にあっても、90歳まで生きる

人もいます。

 

 

「自分で生きている」と思うから不安になるのです。

どうして生きていこうか、いつになったら楽になるか。。

 

 

神様に生かされているから命の制限が分からない

のです。

 

 

なすがままに。こんな考えの日も人生に加えましょう。

 

 

脱力してお聴きください。深呼吸しましょう。

 

 

 

 

♪Let It Be - Let It Be

 

最後は心を整え、落ち着けましょう。

心を静かにしましょう。

 

NHKのベニシアさんの番組でもおなじみの曲です。

 

川上ミネさんで「コルドバの午後」。

 

 

深呼吸して不安を軽減しましょう。

 

 

♪コルドバの午後

 

 

 

やさしい夜を。

 

 

 

〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html

音楽と童話の講座   毎月第3火曜日11時~12時半
岬のセラピーメニュー「ナチュレタイムコースご案内」

日本文化と開運の音楽講座 

 

※お問合せ、お申込みはこちらから  

 お問合せの際は受講目的、お名前、連絡先を必ずお書きください。