こんばんは。お休み前の音楽療法、
今週のテーマは「ここちよい時間」。
リラックス最終日は「秋散歩」。
秋を感じましょう。
このブログを通じて平日毎夜、心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行いましょう。
リラックス最終日。
秋の夜の美しさを感じましょう。
季節を感じる事は自律神経に大変よく、
動物的自然な感覚を取り戻せます。
今日は音楽を通して「秋の夜」を感じましょう。
音楽の中でも今日は文部省唱歌を取り上げます。
秋と言っても今頃の秋、初秋の文部省唱歌です。
季節の中で1番変化を感じられる季節が「秋」。
最初はこの曲で夏の終わりから、秋のはじめを
感じてください。秋の夜の始まりです。
夜の7時です。
「虫の声」。
自然音の中で波音や鳥の声、虫の声ほど身近で、
美しいものはないのではないでしょうか。
鈴虫の声と合わせてお聴きください。
美しい歌声です。
秋の夜を感じましょう。
♪鈴虫の声
♪虫の声
9月13日は「中秋の名月」。
今度はお月見の曲です。
お月見は昔邪気払いの1つで、
昔は
夜の美しさを感じ、
身の危険を感じる悪を払い、
神と通じるアイテムの1つ
でした。
皆様も今年は中秋の名月で「お月見」を堪能し、
夜を楽しんでみませんか。今年は9月13日だ
そうです。
それでは2曲目は文部省唱歌「うさぎ」。
時間は21時ごろ。
最初は少し刺激的に、ジャズ風な感じが
します。三枝成彰さんは面白いアレンジを
されてたんですね。
ちょっとスパイス的に選んでみました。
リズムでリラックスしましょう。
♪うさぎ
最後は「月の名曲」と言えばこれです。
ドビュッシー作曲「月の光」
ドビュッシーは季節のいつ頃の月を感じて
作曲したのか分かりませんが、私は「秋」
ではないかと思っています。
Lang Langさんの演奏で、画像もとても
おしゃれです。
時間は夜の11時過ぎ。
深夜の静けさ、美しさも感じます。
深呼吸してリラックスしましょう。
♪月の光
安らぎの週末の夜を。
〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html
〇音楽と童話の講座 絵本の講座でどなたでもご参加していただけます。
毎月第3火曜日11時~12時半
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12460952325.html
※お問合せ、お申込みはこちらから