こんばんは。お休み前の音楽療法、
今週からのテーマは「たっぷり癒されて」。
今週は音楽、画像の中の「時間の違い」を
感じてください。
このブログを通じて平日毎夜、心のメンテナンスと
リラックス、鬱予防を行いましょう。
今から約300年前の、クラシック作曲家バッハの頃の
アレグロ♩=120~152(速く)が、今の
アンダンテ♩=63~76(歩くような速さで)だと
聞いたことがあります。
今の「歩くような速さ」が、昔は「速く」だったと
いう事ですね。
つまり300年前と今では、おおよそ2倍今の
方がテンポ感が速い。言いかえると昔は
2倍は遅かった、という事でしょうか。
これは今がいかに速いかという事です。
そして言いかえれば、今がいかに
忙しく、追われているかという事です。
そこで今日は「ゆっくりした時間」。
音楽の中の時間の流れを感じましょう。
そして心を休め癒されましょう。
まず最初は「日本のゆったり」。
以前も使ったCMのYOU TUBE。
画像が美しく、日本の自然がたくさん感じられ、
良い意味の「日本の田舎時間=ゆっくり」が
感じられる画像です。
SB「わさびのはなし」
音楽も素敵です。
脱力してリラックスしてご覧ください。
エスビーのCMではありません。
♪SB「わさびのはなし」
それでは次は日本の300年前の曲。
その頃の音楽の中の時間を感じてください。
音楽だけですね。今でも何百前のものに、
すぐ触れられるのは。
それでは日本の江戸時代にできた曲、
「通りゃんせ」です。
深呼吸してゆったり聞きましょう。
美しい歌声です。
♪通りゃんせ
最後はバッハの頃、300年前の時間の流れを
感じてください。
のんびりゆったり。
バッハの中でも特にゆっくりの曲ですが、
心に心地よいです。
「ゴルトベルク変奏曲BWV.988」。
グールドの演奏です。
現代の喧騒が消えていきます。
300年前の時間の流れをたっぷり、ゆったり
お聴きください。
深呼吸してどうぞ。癒されましょう。
♪ゴルトベルク変奏曲BWV.988。
音楽は音がなっているのに「静か」を
感じられたリ、すぐにタイムスリップして
私たちに300年前の「時間の流れ」を
感じさせてくれる優れものです。
穏やかな1週間を過ごしましょう。
素敵な夜を!
〇岬の家、Country Kitchen 「郁」オープン!
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12451696692.html
〇音楽と童話の講座 絵本の講座でどなたでもご参加していただけます。
毎月第3火曜日11時~12時半
https://ameblo.jp/npojhma/entry-12460952325.html
※お問合せ、お申込みはこちらから