おはようございます。

5週のテーマは「リラックス」。

今日は最終日です。

 

 

このブログは平日毎日心のメンテナンスと

リラックス、鬱予防を行っています。

 

 

大人のリラックスって何でしょうね。

好きな音楽を聴きながら、時間を気にせず、

居心地の良い場所で、好きな人と美味しい
食事をとる、または美味しいお酒を飲む。

 

そして楽しい会話が弾む♪

心が和む!

心がやさしくなる。。

 

これがごく普通の方の1番のリラックスではないでしょうか。

 

私なら、こんな暖炉のあるキッチンで、

 

火を見ながらゆっくり夕食。

または暖炉でチキンを焼く!

 

ができたらいいなぁ。。

 

 

今日はそんな「あたたかい火」を

テーマにします。音楽の中で実現
しましょう。

 

 

最初の曲は皆様もよくご存じのロシア民謡

 

「ペチカ」。

 

フルートとピアノの美しい演奏です。

下に暖炉の映像もつけましたので、

それを見ながらどうぞ。

 

火を見ましょう。

 

暖炉の火の音がとても良いので、

音楽と火の音と、YOUTUBEの音量で

うまく調整してお聞きください。

 

 

聴いているだけで気持ちよく、暖かさが

伝わってきます。

 

 

深呼吸しましょう。リラックスです。

 

 

 

♪ペチカ
 

 

 

♪暖炉の火
 

 

 

炎にはF分の1の揺らぎがあります。

 

炎のゆれ方が一定ではないところが、

F分の1の揺らぎで、人はなぜか見つめて

しまいがちです。そしてそれが気持ち良い。

 

 

今の時代、ゆっくり火を見ることはないですね。

だから薪ストーブに人気があるのでしょう。

 

薪の香り、火の音、これらは自然の一部、

「薪が燃える音」も音楽だと私は感じます。

 

 

 

次は「日本の火」。囲炉裏です。

 

今度は最初に囲炉裏の火を見てみましょう。

 

燃やしている木が違う(暖炉より細い)からでしょうか。

炎がやわらかでやさしいです。

 

 

♪囲炉裏の火

 

この映像に合わせて、日本の代表的な秋曲で、
囲炉裏が出てくる曲、

 

「里の秋」です。

 

先ほどと同じで、上の画像の火の音と曲を重ねて

ご覧ください。囲炉裏の方が長さが短いです。

 

 

「懐かしい」「あたたかい」を感じましょう。

 

やさしい気持ちになる=最大のリラックスです。

 

 

 

♪里の秋

 

 

火を見ているだけであたたかくなりましたね。

リラックスできたでしょうか。

 

 

 

素敵な週末を!

 

 

 

 

♪各Therapyは随時お受けしています。  
 
悩み事、不登校、発達障害ほか、心の健康維持、ストレス解消、鬱、不安神経症や
パニック障害の皆様にご利用いただけます。

 

〇癒しの講座・音楽講座月 参加者募集中
 

 

♪12月

  19日(水)10時半~ビーフシチュー入りポットパイ
  21日(金)18時~  脳の講座 L3

 


〇全講座入講説明会:無料/30分 
ヒーリング音楽講座5級 
ピアノ認定 子供ピアノレッスン
 
※お問合せ、お申込みはこちらから  

※お問合せの際は講座名、お名前、連絡先を必ずお書きください。