おはようございます。

今週前半は「For children」、後半は「やれば安心」を

お送りします。

 

 

そして今日は「For children」最終日です。
1月も終わりですね。

 

 

さて、「子供たちにどんな音楽が良いか」、これは
目的により選曲が違ってきます。

 

 

そこで今日は子供たちの「情緒安定」「イライラ防止」

のみにテーマをおいて、昨日の続きでモーツアルトを

お送りします。

 

 

 

 

モーツアルトの音楽療法的利点は諸説ありますが、

今日は本日お届けする曲と、できればラベンダーの

アロマがあればご用意いただいて、相乗効果を

狙いたいと思います。

 

 

子供の情緒安定、例えば学校で幼稚園で、

お友達とうまくいかない、いじめられるなどを

最近あちこちからよく聞きました。

 

 

 

いじめられる子供に問題のある場合も

ありますが、私の経験ではいじめて

いる子供側で、何かストレスがあり、それを

お友達ではらししている場合もよく見かけ

ます。

 

 

本当はその根本のストレスをとってあげることが

いじめをなくす1番良い方法ですが、そこまで

お友達の家庭に踏み込むこともできません。

 

 

もめている度合いにもよりますが、そんな時はまず

ご家庭で子供の情緒を安定させてあげてください。

ストレスとったり不安をとったりしてあげましょう。

 

 

 

1番簡単な方法はBGMです。イライラしている、

お友達の事で憂鬱そうだと感じたら、そっと

BGMを遊んでいる時などに使ってあげましょう。
 

情緒の安定するBGM,不安を軽くする音楽です。

家にいる時ぐらいほっと安心でき、癒される場所に

してあげましょう。

 

 

お母様、大人の方にも単にリラックスとして効果的です。

大人の方は脱力してぼんやりお聴きください。


ピアノ・ソナタ第11番イ長調 第1楽章です。
後ろに行くほど盛り上がるため、少し小さ目の

音量でどうぞ。

 

 

 

ピアノ・ソナタ第11番イ長調 第1楽章

 

 

 

次はフルートとハープの曲で、やさしくてあたたかな1曲です。

ラベンダーのアロマがある方は、お部屋に芳香して

ご一緒にどうぞ。効果的です。

 

 

 

 

 

 

この曲とラベンダーの香りは、「やさしくあたたか」という

意味で相乗効果をうみ、リラックス、情緒安定を

導きやすいです。イライラも沈めてくれるでしょう。

 

お子様と楽しんでゆったりお聴きください。

おやつを食べながら、美味しいお茶をいただきながら

などいかがでしょうか。

 

聞いている途中でお子様と一緒に、ゆっくり何度か

深呼吸することもお薦めです。ラベンダーの良い香りが

安心を導きます。

 

 

 

♪フルートとハープのための協奏曲第2楽章

 

 

 

 

今日も楽しくおおらかな1日を。

 

 

 

 

 

♪春開講予定!   
 
・「すみれ会」…歌で認知予防、高齢者のための脳の活性化を行う講座

・コンサート講座

 

 

〇癒しの講座・音楽講座月 参加者募集中

 

      
♪2月
 1日(木) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座3級L1.2
 2日(金) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座2級L8,9(10終了)
 6日(火) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座2級L11,12
 16日(金) 10時半~ アドラー心理学講座
  21日(水) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座3級L4,5(再受講用変更有)
 24日(土) 13時~  ヒーリング音楽カウンセラー講座3級L4,5(再受講用変更有)
 

 

〇全講座入講説明会:無料/30分
ヒーリング音楽講座5級 
ピアノ認定
 
※お問合せ、お申込みはこちらから  

※お問合せの際は講座名、お名前、連絡先を必ずお書きください。