おはようございます。
今週前半は「For children」、後半は「やれば安心」を
お送りします。
そして今日は「For children」。
その中でも今日は「赤ちゃん」のために書いてみます。
以前あるお母さんから、自宅マンションの部屋の
前に、後付けでエレベーターがつけられることになり、
その工事の音がうるさくて生後3か月の赤ちゃんが
眠れず泣き通しで困っている、という相談を受けました。
赤ちゃんは「寝るのが仕事」ですが、うるさくて
眠れなかったんですね。そしてそんな影響は夜にも
及び、夜もこの赤ちゃんは泣き続けたそうです。
お母さんもつらいですね。
そこで私が提案したのがこれです。
お母さん(大人の方)にも良いのでお聴きください。
リラックスです。まずは短いもの。
♪ハワイ/約4分
音楽や音は
「鳴っているのに静かを創れる」
という事です。
音(音楽)が鳴っていてたほうが、「静か」を
演出できるんですね。そして赤ちゃんにも通じるのです。
そしてここで大切な事は、どこの海でも良いのですが、
「浜が長い(広い)」という事。すると波音「ザ~~」が長くなります。
すると気持ち良い。
浜の長さが短いと「ザ~~」が短く、あまり心地よくありません。
最初はあえて本当に営業用ではない、「ナチュラル」なものを
選びました。波も静かです。
次は癒しようにプロが作ったのだと思いますが、なぜこの画像を
選んだか。まずは「長さが長かった」ですが、ぼんやり眺める(最初
だけでも)可能性があるので、ちゃんと波の引き寄せが写っている
ものが良いと思います。
つまり「画像が止まっていて音だけではないもの」です。
画像がきれいですと目からも癒されますし、この画像のように
ハワイならハワイに行った気になれますね。
いくつかに分かれているので、赤ちゃんのために流しっぱなし
でないなら、お好きな画像でお楽しみください。どれも美しい
です。
♪ハワイ/長編
最後は本当に子守歌、「ゆりかごの歌」です。
1番良いのはお母さんのはな歌で、赤ちゃんにやさしく
歌ってあげる子守歌。小さな声でやさしく歌ってくれる
歌声が1番です。
繰り返されるごとに安心して眠くなります。
今日は夏川りみさんで「ゆりかごのうた」をお聴きください。
♪ゆりかごのうた
本当に心地よいですね。眠くなってきます。
今週も心穏やかな日々を。
・「すみれ会」…歌で認知予防、高齢者のための脳の活性化を行う講座
・コンサート講座
〇癒しの講座・音楽講座月 参加者募集中
♪2月
2日(金) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座2級L8,9(10終了)
6日(火) 10時半~ ヒーリング音楽カウンセラー講座2級L11,12
16日(金) 10時半~ アドラー講座
・ヒーリング音楽講座5級
・ピアノ認定
※お問合せ、お申込みはこちらから
※お問合せの際は講座名、お名前、連絡先を必ずお書きください。