昨日と今夜にわたり、今までにお送りした
ブログの好評だったものの再送です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さわやかな大阪です。
今週は子供をテーマにお送りしていますが、
今日は「子供のため」ではなく、
「子供の頃の想いでの音or音楽」
についてです。
子供の頃に聞いた良い思い出の音、音楽ほど、
人を癒してくれるものはありません。
そんな意味では大人の皆さまは、今日は子供の
頃を思い出してください。また子育て中のお母様は
お子様のために「音の記憶」を育てるヒントにして
ください。
鬱っぽくなったり、落ち込んだり疲れた時、
「子供の頃の音」に出会うと、ふと元気を
もらえたり、優しくなったりします。
それでは今日は、実際に思い出してみましょう。
リラックスしてやってみてください。
ユーチューブにある曲で、一般的な曲も載せてみました。
1回目はユーチューブなしで思い出し、2回目はユーチュ
ーブを聴いてみてください。
それから時計もご覧ください。
何時からスタートし、何分行ったかも見ておきましょう。
何分やればすっきりするかも人によって違います。
1、ここは幼稚園(保育園)です。今あなたは遊んでいます。
さあかたずける時間になり、先生がオルガン(ピアノ)を
弾き出しました。さてどんな歌(曲)だったでしょう?
2、帰る時間になりました。お帰りの歌を先生が演奏しています。
どんな曲だったでしょう?
3、さて今度は小学校です。チャイムの鐘の音をちょっと思い出して
ゆっくり味わってみましょう。
4、次は給食の時間です。あなたが印象に残っている
給食の時の音楽は何でしょう?
5、そろそろ掃除の時間です。掃除の時の音楽は
何だったでしょう?
6、最後は下校時間です。帰りの音楽は何だったでしょう?
さていかがでしょうか?幼稚園(保育園)、小学校の頃に
まつわる音楽だけでもこんなにあるんですね。
6は、1番回答が多かった曲にしました。
1つずつゆっくり思い出してみてください。
それだけでも思い出している間はその時代にもどり、
目の前にはその光景が浮かぶはずです。
こんな何気ない想像、思い出すことが心の癒しには大変よく、
脳のリラックスを導きます。良い思いではたくさん使い、何度でも
使いましょう。
「子供の頃に聞いた良い思い出の音、音楽」、たくさんあると
良いですね。