おはようございます。
ちょうど良い気温の大阪です。
昨日は性格向上について少し書きました。
今日はその続きです。
さて私の研究所にはいろいろな方が来られます。
1、普通のピアノレッスン生
2、能力を高めたい、性格を向上させたいためのピアノレッスン生
3、音楽療法受講者
4、カウンセリグン受講者
5、音楽カウンセラー講座受講者
6、いろいろな講座受講者
7、そのほか
などがおられますが、昨日も書きました奈良コンサート。
これは大人の方2名が、それぞれ自己成長のために来られた
方の、卒業リサイタルです。
1年間、自己成長のための心理講座や音楽療法などを
受講され、ここ半年ほどはその成果と舞台に立つこと
での、ある意味究極の緊張感と恐怖感を体験して、
「新しい自分」に会うプログラムの最終段階です。
ピアノ経験者ではないので、お1人30分ずつ歌を
歌われます。

これは音楽で舞台に立ったことのない人に
とっては、大変な事です。
最初の方は童謡唱歌、後の方はイギリス民謡と
イタリア歌曲をそれぞれ約30分ほど歌われます。
それにともなって、この手法プログラムを
「普通のピアノレッスンに取り入れられないか」と
思いました。

ピアノもうまくなって、生徒さんの頭もよくなり、
性格も向上するレッスン。
自己管理ができて想像力と分析力が増すと、
ほおっておいても成績は上がります。
成績が悪い場合は
・自己管理能力が乏しい
・先を考える想像力が乏しい(大げさな能力では
なく宿題をちゃんとしない、試験勉強をしない=
未来を考えていない)、
・自分への期待度がない、
・はずかしいがない
などが上げられます。
成績の良い子はこの反対です。これらができるから
成績が良いのです。そしてこれらの向上は、能力と
性格の向上となります。
さらにこれは感性で、これらの感覚=脳の発達
に音楽は非常に良いです。
この内容を煮詰めて、
普通のレッスン+心と脳が育つレッスン
を完成させたいと思います。
ちょうど良い気温の大阪です。
昨日は性格向上について少し書きました。
今日はその続きです。
さて私の研究所にはいろいろな方が来られます。
1、普通のピアノレッスン生
2、能力を高めたい、性格を向上させたいためのピアノレッスン生
3、音楽療法受講者
4、カウンセリグン受講者
5、音楽カウンセラー講座受講者
6、いろいろな講座受講者
7、そのほか
などがおられますが、昨日も書きました奈良コンサート。
これは大人の方2名が、それぞれ自己成長のために来られた
方の、卒業リサイタルです。
1年間、自己成長のための心理講座や音楽療法などを
受講され、ここ半年ほどはその成果と舞台に立つこと
での、ある意味究極の緊張感と恐怖感を体験して、
「新しい自分」に会うプログラムの最終段階です。
ピアノ経験者ではないので、お1人30分ずつ歌を
歌われます。

これは音楽で舞台に立ったことのない人に
とっては、大変な事です。
最初の方は童謡唱歌、後の方はイギリス民謡と
イタリア歌曲をそれぞれ約30分ほど歌われます。
それにともなって、この手法プログラムを
「普通のピアノレッスンに取り入れられないか」と
思いました。

ピアノもうまくなって、生徒さんの頭もよくなり、
性格も向上するレッスン。
自己管理ができて想像力と分析力が増すと、
ほおっておいても成績は上がります。
成績が悪い場合は
・自己管理能力が乏しい
・先を考える想像力が乏しい(大げさな能力では
なく宿題をちゃんとしない、試験勉強をしない=
未来を考えていない)、
・自分への期待度がない、
・はずかしいがない
などが上げられます。
成績の良い子はこの反対です。これらができるから
成績が良いのです。そしてこれらの向上は、能力と
性格の向上となります。
さらにこれは感性で、これらの感覚=脳の発達
に音楽は非常に良いです。
この内容を煮詰めて、
普通のレッスン+心と脳が育つレッスン
を完成させたいと思います。