おはようございます。
今日の大阪は真冬のような寒さです。
さて今週はパワーアップをお送りしてきました。
今日は最終日です。
パワーアップしたい時、それは気分が下がっているか、
何かに向かうため、もっとパワーがほしいかの
どちらかです。
そんな時必要なものが、何があってもお気楽な感情
またはへこたれない図太さです。
何かで落ち込んでも、どこかにお気楽さ、楽観的な
要素を持っていると立ち直りが早い、また何かに
向かっていくためには、敵や障害ががあるかもしれ
ない。
しかしそれを感じない図太さがあれば、なんなく
問題があっても乗り越えていける。
そう思いませんか?
そんな意味でお気楽、図太さは持っていると、人間と
してはお得かもしれないと感じます。
そしてそんな性格を持ち合わせていない場合、聞いて
いただくと効果的かなと思うのが、イタリア人作曲家の
明るいバージョンの音楽。
もちろんイタリア人でも短調の暗く美しい曲もあります。
しかし今日ご紹介する曲は、陽気で楽天的、イタリア人の
もつラテン系の血、ケセラセラ=なるようになるさ、が
入った曲で、皆様も子供のころまたはピアノを習って
少し経った頃弾かれた曲ではないでしょうか。
昨日に引き続き良い意味で、イタリアからお気楽さ、
大らかさをもらいパワーアップしましょう。
♪ソナチネOp.36-3 ハ長調
最近感じるのですが、子供のころにソナチネを
ピアノレッスンで行う事はよくあります。
しかし単なるレッスンにプラスして、イタリア人
気質的な事を感じさせたり、イタリア音楽を通して
ケセラセラを良い意味で教えてあげることは、鬱を
予防し、ひどく落ち込まない性格づくりに貢献でき
ると思うのです。
もう1曲クレメンティを聴いて、ケセラセラを
感じてみてください。
♪ソナチネOp.36-5 ト長調
何があっても「何とかなるさ」の、ある意味
「開きなおり」が日本人は下手だと思います。
どんなに傷ついても、踏まれても、必ず起き上れる
と思えばへこたれません。
美しいかわいい曲を聴いて、その要素をもらいましょう。
自分にケセラセラがないと思う方、イタリアの陽気な
曲を何度も聴くことから始めて下さい。
これこそ音楽療法です。
それでは素敵な週末を!
今日の大阪は真冬のような寒さです。
さて今週はパワーアップをお送りしてきました。
今日は最終日です。
パワーアップしたい時、それは気分が下がっているか、
何かに向かうため、もっとパワーがほしいかの
どちらかです。
そんな時必要なものが、何があってもお気楽な感情
またはへこたれない図太さです。
何かで落ち込んでも、どこかにお気楽さ、楽観的な
要素を持っていると立ち直りが早い、また何かに
向かっていくためには、敵や障害ががあるかもしれ
ない。
しかしそれを感じない図太さがあれば、なんなく
問題があっても乗り越えていける。
そう思いませんか?
そんな意味でお気楽、図太さは持っていると、人間と
してはお得かもしれないと感じます。
そしてそんな性格を持ち合わせていない場合、聞いて
いただくと効果的かなと思うのが、イタリア人作曲家の
明るいバージョンの音楽。
もちろんイタリア人でも短調の暗く美しい曲もあります。
しかし今日ご紹介する曲は、陽気で楽天的、イタリア人の
もつラテン系の血、ケセラセラ=なるようになるさ、が
入った曲で、皆様も子供のころまたはピアノを習って
少し経った頃弾かれた曲ではないでしょうか。
昨日に引き続き良い意味で、イタリアからお気楽さ、
大らかさをもらいパワーアップしましょう。
♪ソナチネOp.36-3 ハ長調
最近感じるのですが、子供のころにソナチネを
ピアノレッスンで行う事はよくあります。
しかし単なるレッスンにプラスして、イタリア人
気質的な事を感じさせたり、イタリア音楽を通して
ケセラセラを良い意味で教えてあげることは、鬱を
予防し、ひどく落ち込まない性格づくりに貢献でき
ると思うのです。
もう1曲クレメンティを聴いて、ケセラセラを
感じてみてください。
♪ソナチネOp.36-5 ト長調
何があっても「何とかなるさ」の、ある意味
「開きなおり」が日本人は下手だと思います。
どんなに傷ついても、踏まれても、必ず起き上れる
と思えばへこたれません。
美しいかわいい曲を聴いて、その要素をもらいましょう。
自分にケセラセラがないと思う方、イタリアの陽気な
曲を何度も聴くことから始めて下さい。
これこそ音楽療法です。
それでは素敵な週末を!