おはようございます。
曇り空の大阪です。


ストレス解消の最終日です。


冬は寒くてじっとしがち。このため血液循環も悪くなり
風邪や様々な余病、ひどい場合脳溢血等を起こしてしまい
ます。


冬こそ体も動かして、心と体の調整をしましょう。
そして楽しくストレス解消してくださいね。


昨日に引き続き皆様に少し動いていただき、「発散」を
していただきます。


1曲目はわらべうた「あんたがたどこさ」です。


この曲を聴きながら以下をやってみましょう。
この曲をご存じない方は1度お聴きになってから
チャレンジしてくださいね。



♪あんたがたどこさ



1、歌詞の「さ」のところで手拍子をしてください。
  できれば歌いながらやってみましょう。


  画面に文字が出てきますが、下記にも書いておきました。
  

   あんたがたどこ 肥後 
   肥後どこ 熊本 
   熊本どこ 船場(せんば)

   船場山には狸がおって 
   それを猟師が鉄砲で撃って 
   煮て 焼いて 食って 
   それを木の葉でちょいと隠(かぶ)



2、1が簡単な人は2拍早く2回打つか、タッカのリズムで  
  手拍子してみましょう。


  歌詞の1番最後「せ」のところも「さ」の時と同じように
  行ってみましょう。


3、1も2もとても簡単という方は、以下を同時にやってみてください。

   ・歌う
   ・リズムでタッカをテーブルで打つ
   ・さで手をたたく 
  

  歌詞の1番最後「せ」のところも「さ」の時と同じように
  手をたたいてください。


  いかがでしょうか。少し昨日までのトルコマートよりは
  簡単かもしれません。 




できれば2,3回繰り返すと、ストレス発散になります。
一緒に歌うこともた大変良いです。




2曲目は「春が来た」です。早く本当に春が来てほしいですよね。
今回はジャズ風に歌われています。


♪春が来た



1、ここでは1番は「た」2番3番は「く」のところで
  くだもものの名前を言ってみましょう。
  音程は正しく、話しているようになってはいけません。
  また1度言った果物の名前は、2度使えません。



2、2回目は先ほどと同じ場所を「楽器」でやってみてください。

  「はるがきピアノ」「はるがきヴァイオリン」などです。
   言い間違えたり口が回らない事のないよう、大きな声で
   楽しくお願いします。


   春が来た 春が来た どこに来た
   山に来た 里に来た 野にも来た

花がさく 花がさく どこにさく
   山にさく 里にさく 野にもさく

鳥がなく 鳥がなく どこでなく
山でなく 里でなく 野でもなく



いかががでしたでしょうか。ストレス発散はできたでしょうか。



音楽はただ聴くだけの「受け身」の体制と、自分が参加する、
演奏するの「自分からの行動」としての2種類の関わり方が
あります。


ストレスが溜まっている時は発散する方の後者、「自分からの
行動」です。ぜひご家族や職場でやってみてください。
15分以上実施することをお薦めします。



それでは素敵な週末を!