おはようございます。
とってもさむーーい大阪です。
皆様の所もきっととっても寒いでしょうね。
さて今週は心の疲れ。今年のうちに心の疲れを
取ってしまって、新しい良い新年が迎えられるよう
心も準備しましょう。
今日お届けする曲は、ヘンデルの主題による「パッサカリア」。
弦楽器の美しさが際立つ曲だと思います。
私は癒しの講座や音楽療法でよく
「音楽には温度がある」とお話します。
そして冬には冬の曲、夏には夏の曲とも言います。
自分や癒したい人の心理状態に応じて、基本である
季節の曲をもとに、あたたかい音楽や冷たい音楽を
使い分けます。
このバッサカリアはどちらかというと冷たい派。
冬に適しているかなと思います。冬のこの時期の
ように「追われた感」がある時はこんな曲を。
冷たさの良さは、静けさと時間が止まった感じを
与えてくれます。この曲も最後は激しい部分も
ありますが、響きの美しさ、冬の感覚などを
イメージして今日はこの曲で、心の疲れを
洗い流しましょう。
同時に「冬」も感じてみてください。
今日は特に寒いですので、脳に季節の刺激を
与えやすいと思います。
そして2曲目は癒しの定番、元祖ともいって
良い曲、「G線上のアリア」をお聴き下さい。
こちらも時間が止まった感覚、静けさを与えて
くれるでしょう。
こちらでは心の休息をするつもりで、ゆったり
お聴き下さい。
いずれも弦楽器の持つ音色の美しさ、滑らかさ、
キレのながーーいメロディラインで心を癒して
下さい。
♪ヘンデルの主題による「パッサカリア」
♪G線上のアリア
今日も良い1日を!
とってもさむーーい大阪です。
皆様の所もきっととっても寒いでしょうね。
さて今週は心の疲れ。今年のうちに心の疲れを
取ってしまって、新しい良い新年が迎えられるよう
心も準備しましょう。
今日お届けする曲は、ヘンデルの主題による「パッサカリア」。
弦楽器の美しさが際立つ曲だと思います。
私は癒しの講座や音楽療法でよく
「音楽には温度がある」とお話します。
そして冬には冬の曲、夏には夏の曲とも言います。
自分や癒したい人の心理状態に応じて、基本である
季節の曲をもとに、あたたかい音楽や冷たい音楽を
使い分けます。
このバッサカリアはどちらかというと冷たい派。
冬に適しているかなと思います。冬のこの時期の
ように「追われた感」がある時はこんな曲を。
冷たさの良さは、静けさと時間が止まった感じを
与えてくれます。この曲も最後は激しい部分も
ありますが、響きの美しさ、冬の感覚などを
イメージして今日はこの曲で、心の疲れを
洗い流しましょう。
同時に「冬」も感じてみてください。
今日は特に寒いですので、脳に季節の刺激を
与えやすいと思います。
そして2曲目は癒しの定番、元祖ともいって
良い曲、「G線上のアリア」をお聴き下さい。
こちらも時間が止まった感覚、静けさを与えて
くれるでしょう。
こちらでは心の休息をするつもりで、ゆったり
お聴き下さい。
いずれも弦楽器の持つ音色の美しさ、滑らかさ、
キレのながーーいメロディラインで心を癒して
下さい。
♪ヘンデルの主題による「パッサカリア」
♪G線上のアリア
今日も良い1日を!