おはようございます。
今日も夏空の大阪です。


今週は不安についてお送りしています。


そこで今日選んだ曲が「ゆれる曲」です。

たまたまメドレーでよいものがあったので

・ビゼー 真珠とり
・オッフェンバッハ ホフマンの舟歌
・タイスの瞑想曲(おまけ)

をお送りします。夏らしいですね。


ゆれと言えば舟歌や水にちなんだ曲ですが、
今日の初めの2曲はどれも有名な曲なので、
お聴きなったことのある方も多いかと思い
ます。


真珠とりはビゼーのオペラの中の1曲だった
のですね。私はポール・モーリアが作ったの
かと思っていました(><)


それでは聴いてみましょう。
ギターとフルートの演奏が素晴らしいです。
どちらも美しい音色です。



♪真珠とり、ホフマンの舟歌、タイスの瞑想曲




水に関する曲や舟歌の良さは、作曲者がゆれを感じて
いるメロディが多い事です。
ゆれ=一定のリズム、これは不安に良いです。


不安が強い生徒さん、不安が強い人には、今日のような
長調の舟歌は安心感がありお薦めします。


また舟歌を演奏したり練習したりする時、大抵の
方が海や川、湖などを想像されると思いますが、
その時セットで必ずついてくるものに、

「空と青色」

があります。これらには癒し効果があり、青色には
鎮静作用があるので、空や海、水(=青)を見ると、
人は癒され、不安が軽減されやすいでしょう。


心地よいリズム感とゆれ、海や空の青、波の引き寄せ、
舟遊びの開放的な気分等を味わい、無駄な不安や緊張を
解きましょう。



音楽を聴く時、少しゆれながら聴かれると、より効果的だと
思います。海や水もイメージしてくださいね。





それでは今日も素敵な1日を(^O^)/