パワースポットから帰りました
いつも大神神社に行きますが、ここへ行くと悪いものが浄化され、パワーをいただける気がします
さてバルトークですが、最初に「なんて面白い曲
」と思ったのも、先日書いたIちゃんの演奏でした。
もう15年くらい前の事ですが、Iちゃんがミクロコスモスの中の一曲を演奏してくれたのです。曲は何だったか忘れましたが。
とにかく演奏が面白く、引き込まれました。そのリズム感、カンカンとした音色。
Iちゃんが近現代の勉強として練習し、音色が難しいと言っておられました。
先日NHKの「らららクラシック」で、バルトークのリズム感や変拍子のお話を聞いて、それがルーマニア民謡から来ていることがわかりました。
楽譜にできない民謡のリズムや拍子が、彼の基本になっていたのですね。そしてそのリズム感をIちゃんはちゃんと感じ、受け止めて演奏していたのだと思います。
先程のNHKの番組の中で、バルトークは2万曲もの民謡を集めたそうです。
その頃できたばかりの、エジソンの蓄音機で。蓄音機は録音もできたのですね。
そしてかなり蓄音機は重く、バルトークはその重い蓄音機をルーマニア各地に持ち歩き、民謡を集め、それらを編曲したり、譜面に起こしていったそうです。
このバルトークの努力を考えると、わたしもバルトークが弾きたくなりました!
今のIちゃんなら 、どう演奏するでしょうか。

いつも大神神社に行きますが、ここへ行くと悪いものが浄化され、パワーをいただける気がします

さてバルトークですが、最初に「なんて面白い曲

もう15年くらい前の事ですが、Iちゃんがミクロコスモスの中の一曲を演奏してくれたのです。曲は何だったか忘れましたが。
とにかく演奏が面白く、引き込まれました。そのリズム感、カンカンとした音色。
Iちゃんが近現代の勉強として練習し、音色が難しいと言っておられました。
先日NHKの「らららクラシック」で、バルトークのリズム感や変拍子のお話を聞いて、それがルーマニア民謡から来ていることがわかりました。
楽譜にできない民謡のリズムや拍子が、彼の基本になっていたのですね。そしてそのリズム感をIちゃんはちゃんと感じ、受け止めて演奏していたのだと思います。
先程のNHKの番組の中で、バルトークは2万曲もの民謡を集めたそうです。
その頃できたばかりの、エジソンの蓄音機で。蓄音機は録音もできたのですね。
そしてかなり蓄音機は重く、バルトークはその重い蓄音機をルーマニア各地に持ち歩き、民謡を集め、それらを編曲したり、譜面に起こしていったそうです。
このバルトークの努力を考えると、わたしもバルトークが弾きたくなりました!
今のIちゃんなら 、どう演奏するでしょうか。