おはようございます。
ちょっと薄曇りの大阪です。
でもセミはワンワン鳴いていますあせる


今週は心と体が涼しくなる音や音楽をお送りしました。
最終日の今日は今週お送りした曲、

・和の音
・金魚
・雨だれ

に香りをつけてみましょう。


夏はいろいろな意味で匂いが気になります。
夏こそ心地よい香りを考えたいですね。


音楽とうまく合わせてリフレッシュしましょう。

最初はこちらから。まずは音をもう1度聞きください。
最初は「和の音」です。


♪ししおとし



♪風鈴



☆和の音に合う香り


〇サンダルウッド(白檀)

鎮静作用、殺菌作用があるので夏のイライラや、
様々な殺菌効果を考えると、夏にはお薦めです。
日本の香りという感じがしますね。


〇ゆず

冬の果物のイメージもありますが、さわやかで
日本人が好きな香りです。精神的には集中力アップや
リフレッシュ効果があり、肉体的には血行不良や体を
あたためる作用があります。冷房で冷えた体にはいい
ですね。


これら以外にも昔懐かしい香りとしては、蚊取り線香の
香りなども情緒をよびますが、夏の涼やかな和の音と
ともに、和の香りも感じると夏の涼がよりさわやかに
なるでしょう。お試しくださいね。



次からは水を感じる2曲です。
最初は「冷たさ」も感じやすい「金魚」。


♪金魚



☆金魚に合う香り

〇ティートゥリー

リフレッシュ効果、殺菌力に優れ、オーストラリアでは
常備薬として家庭におかれているハーブだとか。

気分転換したい時や、ニキビや虫刺されなどにも効果的です。
何よりさわやかな香りと、すっとさせてくれる心地よさが
夏に良いですよね。



最後はポタポタという雨のしずくから、リズム感も
感じられる「雨だれ」。


♪雨だれ



☆雨だれに合う香り

〇ローズマリーベルベノン

清涼感のあるフレッシュな香りで、別名その花の
色から「海のしずく」と言われています。雨のしず
くにひっかけてみましたが、香りもさわやかです。

この香りが精神疲労を軽減し、自信回復に効果的です。
香りがきついと思う方は、オレンジなどの柑橘系の
香りを少しプラスすると柔らかな香りになります。

またローズマリーは皮膚を清浄にし、皮膚組織を再生
する作用があるため、夏の日差しで疲れた肌には良い
でしょう。




いかがでしたでしょうか。

自分を大切にし、自分をいたわるケアを具体的にする
事は心に非常に良いです。


特に1番あつい時期に入ってきましたので、皆様も
心と体のケアをうまく行って、暑い夏を乗り切って
下さいね。




それでは素敵な週末を!(^^)/