おはようございます。
梅雨が明けた大阪です。
暑い
さて今週からはストレス解消をお送りします。
こう暑いとストレスも溜まりますよね。
そして今日は夏休みも始まった事もあり、
お母さんとお子さんとでできるストレス解消方法
をお送りします。
ストレスは無意識に体内にたまり、イライラしたり
きれやすくなったりすることが特徴で、これらは
血液の酸化がもとで起ります。
今日はお子様と一緒に思い切り、たまったストレスを
「外に出す」「発散する」「体外に出す」を意識して
行ってください。
以前にもご紹介しましたが、効果的なので
また行ってみましょう。
使う音楽はめにハンガリー舞曲NO5。
この曲でなくても、テンポの速い、運動会の
100メートル走などで使用できる曲ならなんでも
OKです。
音楽以外に用意するものは、不要な新聞紙 ゴミ袋です。
♪第1バージョン
最初音楽の1分ぐらいは、この新聞紙にいやなことを
好きなように思い切り書いてください。
例えば「上司のバカやろ~!!」等(笑)
次に中間部、少し音楽の今までと違った部分に
入ってきます。そうすると先ほどめちゃくちゃ書いた
不要な新聞紙等を、音楽のテンポに合わせて、
びりびりに破いてください。
思い切り新聞を破くだけで結構スカッとします。
イライラした時お薦めです!
音楽はまた最初のフレーズに戻ってきます。
最後の方で、
チヤッチャーチャラ、チャラチャララランの
後の「チャンチャンチャン」で、床に落ちた新聞を
拾い集め、破った新聞紙を思い切りワッと、天井に
向かって投げます。
その時声も「ウォ~!!」など叫びながら行って
下さい。
スカッとします(笑)
♪第2バージョン
再度音楽を音楽を流し、先ほど撒き散らした新聞紙を、音楽が
なっている間にゴミ袋にかき集めます。全部集まったら、口を
しばって音楽のなっている間、投げあいます。
組をつくって競ってもおもしろいです。
最後の「チャンチャンチャン」がなり終わった時、ゴミ袋を
持っていた人(チーム)が負け。
1人でやる時はゴミ袋に新聞をつめ終わった時点から、残りの
時間で、何回落とさずにポンポンとつけるかやってみてください。
もちろん記録更新を目指して!
とにかくストレス、イライラ二は「発散が大事」です。
音楽のテンポやリズムに合わせて、体を動かし、日ごろできない
「めちゃくちゃする」を実行してください。
ストレスは重さによりますが、通常軽減され
スカッとします。
お子様とやると楽しいですよ!
それでは今日も良い1日を!
梅雨が明けた大阪です。
暑い

さて今週からはストレス解消をお送りします。
こう暑いとストレスも溜まりますよね。
そして今日は夏休みも始まった事もあり、
お母さんとお子さんとでできるストレス解消方法
をお送りします。
ストレスは無意識に体内にたまり、イライラしたり
きれやすくなったりすることが特徴で、これらは
血液の酸化がもとで起ります。
今日はお子様と一緒に思い切り、たまったストレスを
「外に出す」「発散する」「体外に出す」を意識して
行ってください。
以前にもご紹介しましたが、効果的なので
また行ってみましょう。
使う音楽はめにハンガリー舞曲NO5。
この曲でなくても、テンポの速い、運動会の
100メートル走などで使用できる曲ならなんでも
OKです。
音楽以外に用意するものは、不要な新聞紙 ゴミ袋です。
♪第1バージョン
最初音楽の1分ぐらいは、この新聞紙にいやなことを
好きなように思い切り書いてください。
例えば「上司のバカやろ~!!」等(笑)
次に中間部、少し音楽の今までと違った部分に
入ってきます。そうすると先ほどめちゃくちゃ書いた
不要な新聞紙等を、音楽のテンポに合わせて、
びりびりに破いてください。
思い切り新聞を破くだけで結構スカッとします。
イライラした時お薦めです!
音楽はまた最初のフレーズに戻ってきます。
最後の方で、
チヤッチャーチャラ、チャラチャララランの
後の「チャンチャンチャン」で、床に落ちた新聞を
拾い集め、破った新聞紙を思い切りワッと、天井に
向かって投げます。
その時声も「ウォ~!!」など叫びながら行って
下さい。
スカッとします(笑)
♪第2バージョン
再度音楽を音楽を流し、先ほど撒き散らした新聞紙を、音楽が
なっている間にゴミ袋にかき集めます。全部集まったら、口を
しばって音楽のなっている間、投げあいます。
組をつくって競ってもおもしろいです。
最後の「チャンチャンチャン」がなり終わった時、ゴミ袋を
持っていた人(チーム)が負け。
1人でやる時はゴミ袋に新聞をつめ終わった時点から、残りの
時間で、何回落とさずにポンポンとつけるかやってみてください。
もちろん記録更新を目指して!
とにかくストレス、イライラ二は「発散が大事」です。
音楽のテンポやリズムに合わせて、体を動かし、日ごろできない
「めちゃくちゃする」を実行してください。
ストレスは重さによりますが、通常軽減され
スカッとします。
お子様とやると楽しいですよ!
それでは今日も良い1日を!