今日も楽しくレッスン終了しました
エリーゼを弾いてきた2年生の生徒さんが、ずいぶん雰囲気を出して演奏できるようになったので、とても嬉しかったです
私はいい年になってからバレエを習って、非常にピアノのためなることに、改めて気付きました。大人のレッスンのために役立つ事です。
それはスピードと感情
自分がバレエをやってみて、子供の3倍ぐらい時間や練習量をかけないと、うまくならないということを体感しました。
つまり上達スピードが遅い。下手すれば3倍どころではなく、もっとかもしれません
そんなことは分かっているつもりでしたが、体感して府に落ちました。大人の生徒さんには、上達の時間的感覚を大幅に緩める 、つまりスピードダウンしないといけないなと感じます。
なかなか上手くならないと、昔はピアノの先生がイラっとされているのがよくわかりました。
でもバレエを自分が大人になって始めて、こんなに上手くいかないものかと思います。
そして感情。こどもを教えるように完璧を目指し、何度も注意すると上達スピードが遅い分、大人はそれが分かっているので
、心が折れそうになりやすいのだと思います。これは自分に甘いと言う意味ではありません。
やっぱり楽しいのが1番
楽しくレッスンしたいですね

エリーゼを弾いてきた2年生の生徒さんが、ずいぶん雰囲気を出して演奏できるようになったので、とても嬉しかったです

私はいい年になってからバレエを習って、非常にピアノのためなることに、改めて気付きました。大人のレッスンのために役立つ事です。
それはスピードと感情

自分がバレエをやってみて、子供の3倍ぐらい時間や練習量をかけないと、うまくならないということを体感しました。
つまり上達スピードが遅い。下手すれば3倍どころではなく、もっとかもしれません

そんなことは分かっているつもりでしたが、体感して府に落ちました。大人の生徒さんには、上達の時間的感覚を大幅に緩める 、つまりスピードダウンしないといけないなと感じます。
なかなか上手くならないと、昔はピアノの先生がイラっとされているのがよくわかりました。
でもバレエを自分が大人になって始めて、こんなに上手くいかないものかと思います。
そして感情。こどもを教えるように完璧を目指し、何度も注意すると上達スピードが遅い分、大人はそれが分かっているので
、心が折れそうになりやすいのだと思います。これは自分に甘いと言う意味ではありません。
やっぱり楽しいのが1番

楽しくレッスンしたいですね
