おはようございます。
今朝は良いお天気の大阪です。


人間関係の落ち込み、最終日です。
今日のテーマは人間関係における、
「思い込み」と「被害妄想」、そして
「無意識の期待」です。



これらは無意識ですがよくあります。
「きっとあの人は私のことを○○と思っている」
「○○されたらどうしよう」


皆様にもこんな思いをされたご経験はありませんか?
しかしこれらは全て空想、勝手な想像なのです。


そして自分を追い込んで不安を募らせる。
この悪循環で、そんなに悪くなかった人間関係が
より悪化したりします。


自分の空想や想像が、悪い方の想いを膨らませるのです。
こんなことは無駄で悪循環を起こすのでやめましょう。


それからもう1つ気を付けないといけないのが、
「無意識な期待」。


勝手に相手に期待を描き、それが思っているような
返事や態度に出なかったり、相手があまりかまって
くれなかったりすると怒ってしまう。


これもありませんか?女性に多いかもしれません。


これらは全て「自分の発信」であり、相手が何か
いやな事を言って来たり、悪い態度を取ったのでは
ないのです。


全て「自分の空想や思い込み」であり、それらは
「自分の好み」でそう考えているのです。
そこに気づきましょう。


広ーい視野、独りよがりにならない柔軟な考えを、
今日も森や木から学びましょう。


自然は来るものを拒まず、だれも恨まず、いつも
大きな力で人間を包んでくれています。


だから森に行ったり、大きな木を見るとほっと
するのですね。


今日はリストの「森のささやき」を聞きながら
大きな森に行ったつもりになり、自然の大きさを
感じてみましょう。



とても美しい演奏で、できれば大きめの音で
お聴き下さい。木々が揺れています。





小さなことを気にしているのは、人間だけかも
しれませんね。


♪森のささやき





素敵な週末を!(^O^)/