おはようございます。
良く晴れた大阪ですが、雪が降るかも?の
予報が出ています。


さて今月のテーマは「落ち込み」。
そして今週は人間関係をお送りしています。


今までのアンケート結果でも、1番の落ち込みの原因は
人間関係。人と付き合うって難しいですね。
過ちを犯しやすい詳細は昨日ご紹介しました。


こちらが一定の距離を保とうとしても、すごく接近して
来る人もいれば、自分が無意識に接近し過ぎて、おかしく
なってしまう場合もある。


人と人との距離感も難しい課題です。


そしてやはり人間は1人では生きていけない。
だから人は人を、大切にしなければならないと
思います。


今週は実践編を加えて、人間関係で落ち込まない
心のトレーニングです。音楽を使って今日は

「人間関係におおらかになること」

を実践してみましょう。



それでは今日の曲です。
シューマンの歌曲集「ミルテの花」 作品25より
「クルミの木」という曲です。


やさしく穏やかでゆったりした曲想です。
歌詞を見ると非常に美しく、今回の声楽家の歌い方も
非常にやさしいです。


今日はこの曲を聴きながら、歌詞の一部を下記に
載せましたので、約200年前のドイツにタイムスリップ
したつもりでお聴き下さい。


そして心をおおらかにしましょう。
人を許しましょう。
人に対する考え方を広げましょう。
人に対して柔軟性を持ちましょう。


大きなクルミの木。たおやかで雄々しい木。
人は木を人間によく見立てます。


音楽を聴いている間、大きな木になったつもりで
聞いてみましょう。


♪クルミの木




クルミの木の歌詞の一部より


家の前には、青々と葉をつけたくるみの木がある。
良い香りを漂わせ、
たおやかに、
大きな枝を伸ばしている。

木には愛らしい花がたくさん咲いている。
おだやかな
そよ風が、
その花を優しく包み込む。

花は二つづつ対になって、ささやきあったり、
傾けたり、
曲げたりする
その小さな頭をキスをするために


その後の歌詞、詳細はこちらのHPをご覧ください。

本日はこちらのHPより、歌詞を
お借りしました。



それでは今日も良い1日を!