おはようございます。
本当に寒い朝です(><)
今日は足先に使い捨てのカイロを使ってしまいました!
そして嬉しいことも。生徒さんが次々受験に合格して
います。Happy

こんな調子で今週も頑張りたいと思います。
さて1年で1番寒いこの時期、温度差が心に及ぼす影響に
ついて、お正月明けから書いてきました。
1月のテーマを「落ち込み」としたのもそのためです。
無意識に落ち込むのです。
そしてそのきっかけで1番多いのが「人間関係」です。
ただ気をつけなければいけない点があります。
1、温度差などで、無意識にストレスや体に肉体不調が
ある時、ちょっとした人の言動や関わり方で
「人間関係が うまくいっていない」と思ってしまう。
→この場合、ストレスの原因は人間関係ではない。温度が原因。
2、仕事量が多かったり時間に追われている時にも、やはり
関わった人から、人間関係がストレスと思ってしまう。
→この場合、ストレスの原因は何かに追われること。
3、会社や学校で嫌なことがあった時、家族のちょっとした事で
「無意識に」人はストレスを晴らそうとする→家族に当たり
散らす。
これらは全て「無意識」の場合が多く、たまたま関わったその時の
人に原因があると思ってしまう。
「いつもあの人はわたしに文句を言う」
「あの人はいつも私に仕事を押しつける」
などなど。
また上の1から3以外で、本当に人間関係で困る原因は
「能力の違い」だと思います。
4、仕事がはかどらない
5、言ったことが通じない
6、相手が攻撃的である。
等です。まだほかにもたくさんあると思います。
そしてそれで会社が辞められない、いやでも一緒に
毎日仕事や勉強をしないといけない、一緒に過ごさないと
いけない場合、どこかで「自分で」ストレス発散するしか
方法はありません。
そんな時は音楽を利用しましょう。
今日の曲はヘンデルのオンブラ・マイ・フです。
この曲はヘンデルのオペラ『セルセ』のアリアの中で、
ペルシャ王セルセが、木陰への愛を歌ったものです。
自然を愛していたんですね。
今日はこの曲でイメージしてみましょう。
美しいヴァイオリンンとピアノの演奏です。
ストレスが激しい場合は、好きな歌を大声で
何曲か歌った後でお試しください。
♪オンブラ・マイ・フ
ゆっくり深呼吸しましょう。
もう1度深呼吸しましょう。
体はなるべく脱力しましょう。
今あなたは春の美しい森に来ています。
その森の中の、大きな木の木陰にあなたは座っています。
あたりは静か、小鳥の声と木々のざわめきしか聞こえません。
日差しは暖かでお昼寝したくなるような気持ち良さです。
草や葉っぱの良い香りがしてきます。
すこーし風が吹いているんですね。
大きな木の下は木陰ですが、その向こうにはお日様が
草花をさんさんと照らしています。
かわいいピンクや黄色の草花も咲いています。
ゆったりした時間が過ぎています。
もう1度深呼吸しましょう。
甘い花の香りがします。
その木は太く、何百年もここで生きてきたようです。
枝は長く伸び、背も高い。
天に向かって雄々しくそびえ立っています。
葉の緑は美しく、かぐわしい良い香りがします。
この木の下に座っていると、なんだかこの木に
守られているような感じがします。
この木のパワーや強さをもらえそうな気がします。
この木にもたれて、少しお昼寝でもしましょうか。。。
イメージできましたか?
何度も行ってみましょう。
それでは今週も素敵な1週間を!
本当に寒い朝です(><)
今日は足先に使い捨てのカイロを使ってしまいました!
そして嬉しいことも。生徒さんが次々受験に合格して
います。Happy


こんな調子で今週も頑張りたいと思います。
さて1年で1番寒いこの時期、温度差が心に及ぼす影響に
ついて、お正月明けから書いてきました。
1月のテーマを「落ち込み」としたのもそのためです。
無意識に落ち込むのです。
そしてそのきっかけで1番多いのが「人間関係」です。
ただ気をつけなければいけない点があります。
1、温度差などで、無意識にストレスや体に肉体不調が
ある時、ちょっとした人の言動や関わり方で
「人間関係が うまくいっていない」と思ってしまう。
→この場合、ストレスの原因は人間関係ではない。温度が原因。
2、仕事量が多かったり時間に追われている時にも、やはり
関わった人から、人間関係がストレスと思ってしまう。
→この場合、ストレスの原因は何かに追われること。
3、会社や学校で嫌なことがあった時、家族のちょっとした事で
「無意識に」人はストレスを晴らそうとする→家族に当たり
散らす。
これらは全て「無意識」の場合が多く、たまたま関わったその時の
人に原因があると思ってしまう。
「いつもあの人はわたしに文句を言う」
「あの人はいつも私に仕事を押しつける」
などなど。
また上の1から3以外で、本当に人間関係で困る原因は
「能力の違い」だと思います。
4、仕事がはかどらない
5、言ったことが通じない
6、相手が攻撃的である。
等です。まだほかにもたくさんあると思います。
そしてそれで会社が辞められない、いやでも一緒に
毎日仕事や勉強をしないといけない、一緒に過ごさないと
いけない場合、どこかで「自分で」ストレス発散するしか
方法はありません。
そんな時は音楽を利用しましょう。
今日の曲はヘンデルのオンブラ・マイ・フです。
この曲はヘンデルのオペラ『セルセ』のアリアの中で、
ペルシャ王セルセが、木陰への愛を歌ったものです。
自然を愛していたんですね。
今日はこの曲でイメージしてみましょう。
美しいヴァイオリンンとピアノの演奏です。
ストレスが激しい場合は、好きな歌を大声で
何曲か歌った後でお試しください。
♪オンブラ・マイ・フ
ゆっくり深呼吸しましょう。
もう1度深呼吸しましょう。
体はなるべく脱力しましょう。
今あなたは春の美しい森に来ています。
その森の中の、大きな木の木陰にあなたは座っています。
あたりは静か、小鳥の声と木々のざわめきしか聞こえません。
日差しは暖かでお昼寝したくなるような気持ち良さです。
草や葉っぱの良い香りがしてきます。
すこーし風が吹いているんですね。
大きな木の下は木陰ですが、その向こうにはお日様が
草花をさんさんと照らしています。
かわいいピンクや黄色の草花も咲いています。
ゆったりした時間が過ぎています。
もう1度深呼吸しましょう。
甘い花の香りがします。
その木は太く、何百年もここで生きてきたようです。
枝は長く伸び、背も高い。
天に向かって雄々しくそびえ立っています。
葉の緑は美しく、かぐわしい良い香りがします。
この木の下に座っていると、なんだかこの木に
守られているような感じがします。
この木のパワーや強さをもらえそうな気がします。
この木にもたれて、少しお昼寝でもしましょうか。。。
イメージできましたか?
何度も行ってみましょう。
それでは今週も素敵な1週間を!