おはようございます(^^)
今朝の大阪は快晴、朝から暑いです。


さて先日いただいたコメントが、よい参考に
なりましたので今日はそれを取り上げました。


何気なくいるといつも「ご飯を右側の歯で噛んでいる」
という事がありますね。靴を履く時はいつも右足から
など。


これは無意識ですが「癖」なんですね。
考え方にも癖があり、大阪でいう「気にしい」と
言われる方は、私は脳の使い方が癖になっている
と考えています。


そしてこの気にしい=くよくよ考える、が嫌で、
私自身が「どうすれば変われるか」をずっと悩み、
身を持って変わることができました。


その頃はくよくよ考えることが嫌な反面、気にしない方に
対して、物事に真剣さが足りないのではとか、まじめに考
えていないのでは、などと思いましたが、これは私の偏った
見方で、結局は不安から来ていました。


そしてそれは剰な気にしすぎ=不安を生みやすい癖または考え
方だと思うのです。これは自分を苦しめるだけではないでしょうか。


今思えば私の気にしすぎの場合もやはり、「無駄な想像」
で、自分を疲労困憊させていたと思います。


それではまず今日は不安をとる音楽の使い方とともに、この考え方を
変える実験を行ってみましょう。私がやって成功したやり方
です。


今からTarregaのラグリマという曲をかけますので、
その間「何も考えない」という事を行ってください。
それではスタートです。

♪Lagrima




できたでしょうか?演奏も素敵でした。
大好きな1曲です。



この曲はお聴きの通り音楽に「あたたかさ」があり、
自律神経をリラックスに導きます。そんな曲を聴きながら
「何も考えない」という練習をしてください。


そして何かを気にしたり、妙に不安になった時は
「何も考えない」を行てみてください。


何もないと考えてしまうので、音楽があると
「その曲を聴く」に集中でき、また音楽からも
良い影響をもらえ、なおかつ音楽のなっている
1分なら1分だけ、「何も考えない」練習になるので、
とても効果的な対処法になります。


何度もこの曲でも、ご自分の好きな曲でも構いません
ので、「何も考えない」練習をしてください。


そして気になることが頭に浮かぶと
「何も考えない」と打ち消してください。


「何も考えない」を練習すればするほど、考えても
無駄な考えやそこから生まれる「不安」は
消えていくと思います。その時音楽があったほうが、
より効果的です。



それではお試しくださいね!






それでは良い1日を!(^^)