おはようございます。
今日の大阪は晴れです。
晴れると気分も違いますね。
さて子供のための音楽療法最終日は子守唄です。
最近のお母さんは「童話の読み聞かせ」はよく
やっておられるのですが、子守唄を歌う方は
非常に減っています。
鼻歌程度で小さな声で歌うほど、聴いていて
気持ちの良いものはありません。
特に幼児期、絵本を読んでもまだよくわからない
年齢のお子様には最適です。
また読む本によっては、返って脳に刺激が
行くため、眠れなくする場合がありますが、
その点音楽は本に比べ、リズムがあるので
眠くなる率は大きいと思います。
子供の背中をトントンとたたくと寝入って
しまうのと同じ原理で、音楽は気持ちが
良いのです。
それではどんな曲が良いでしょうか。
日本で1番歌われてきた曲は「江戸の子守唄」です。
ちょっと聴いてみましょう。
♪江戸の子守唄
ちょっと古いかもしれませんが、やさしい
静かな曲です。このやさしい静かな曲という
意味で、この点に当てはまればこの曲ではなく
てもかまいません。ご自分の好きな曲で歌って
あげましょう。
夏川りみさんでも、ゆりかごの歌を聞いて
みましょう。りみさんもママになったので
すね。
♪ゆりかごの歌
夜眠る時、お母さんがゆっくり静かに
歌ってくれる声は、歌がうまいとか
下手とかにかかわらず、子供たちが
1番安心する眠りにさそうアイテムです。
それにリズムとメロディつくのですから
余計、心地よさを誘います。
皆様もご自分の好きな歌で、しずかで
ゆっくりしたものをピックアップし、
子守唄として歌って見てください。
楽器を教えておられる先生方、ぜひ生徒の
お母様方に子守唄をお薦めください。
それでは良い週末を!
今日の大阪は晴れです。

さて子供のための音楽療法最終日は子守唄です。
最近のお母さんは「童話の読み聞かせ」はよく
やっておられるのですが、子守唄を歌う方は
非常に減っています。
鼻歌程度で小さな声で歌うほど、聴いていて
気持ちの良いものはありません。
特に幼児期、絵本を読んでもまだよくわからない
年齢のお子様には最適です。
また読む本によっては、返って脳に刺激が
行くため、眠れなくする場合がありますが、
その点音楽は本に比べ、リズムがあるので
眠くなる率は大きいと思います。
子供の背中をトントンとたたくと寝入って
しまうのと同じ原理で、音楽は気持ちが
良いのです。
それではどんな曲が良いでしょうか。
日本で1番歌われてきた曲は「江戸の子守唄」です。
ちょっと聴いてみましょう。
♪江戸の子守唄
ちょっと古いかもしれませんが、やさしい
静かな曲です。このやさしい静かな曲という
意味で、この点に当てはまればこの曲ではなく
てもかまいません。ご自分の好きな曲で歌って
あげましょう。
夏川りみさんでも、ゆりかごの歌を聞いて
みましょう。りみさんもママになったので
すね。
♪ゆりかごの歌
夜眠る時、お母さんがゆっくり静かに
歌ってくれる声は、歌がうまいとか
下手とかにかかわらず、子供たちが
1番安心する眠りにさそうアイテムです。
それにリズムとメロディつくのですから
余計、心地よさを誘います。
皆様もご自分の好きな歌で、しずかで
ゆっくりしたものをピックアップし、
子守唄として歌って見てください。
楽器を教えておられる先生方、ぜひ生徒の
お母様方に子守唄をお薦めください。
それでは良い週末を!