おはようございます。
今日の大阪は結構寒いです。
私だけが寒がっているのかな?
今週は心の疲れについてお送りしています。
その中でも命に関わることです。
さて皆様は「時間」について考えたことがあるでしょうか?
朝から暗い話をするつもりはないのですが、毎日毎朝
起きるたびに、人間は死に近づいています。
なんて書くと最初から「くらーーーい」と思われるかも
しれませんが、そうではなくて
「命あるものはいつか必ず死ぬ」
という事を言いたいのです。そしてその間が生きている時間。
この時間を本当に大切に生きているか、有意義に生きて
いるか、を今日は考えたいです。
有意義に行きたいから人はいろいろ考え、そして疲れる。
でも疲れたらまた「なぜ疲れるのか」と考える。
なぜ考える?
それは人間の根底に「良く生きたい」「有意義に行きたい」と
いう思いがあるから。だから疲れる。
どうでもよければ疲れない。だから人間以外のものは
精神的には疲れない。人間だけが精神的に疲れる。
それは「良い人生を送りたい」と思うからです。
そして「命は良く生きたかどうかを考える時間」
どんな時間を生きたかという意味で、今日は
中島みゆきさんの「時代」を選んでみました。
生きた時代によって、時間の使い方、心の
疲れ方は違います。
音楽を聴きながら下記を読んでください。
♪時代
命は「良く生きたかどうか」を考える時間。
だから肉体的影響は別として、些細なことで
意地を張ったり、視野を狭めて悩んでいる
時間はないのかもしれません。
素直になると悩みはうすれ、前向きになり、
疲れはうすれる。
昨日の本田さんではありませんが、命には
限りがあります。生きている時間を大切に
素直に生きたいものです。
これはメンタルの学校で学んだことですが、
「YOU]ではなく、「I]で話しましょう。
「あなたが○○をしてくれないから」
「あなたがこういったから」
ではなく、
「私は○○をしてほしいの」
「私は本当はこう思っているの」
これだけで話す相手、関わる人への伝わり方が
違ってきます。
素直になって関わる人との時間を有意義に
楽しく過ごしましょう。
私はホスピス、小児がんの方がたと関わり、
命には限りがあると感じています。
生きている時間をどうぞ大切にしてください。
そうすれば心の疲れはうすれます。
今日の曲を聴きながら、今日も少し
考えてみてくださいね。
今日も素敵な日を!
今日の大阪は結構寒いです。
私だけが寒がっているのかな?
今週は心の疲れについてお送りしています。
その中でも命に関わることです。
さて皆様は「時間」について考えたことがあるでしょうか?
朝から暗い話をするつもりはないのですが、毎日毎朝
起きるたびに、人間は死に近づいています。
なんて書くと最初から「くらーーーい」と思われるかも
しれませんが、そうではなくて
「命あるものはいつか必ず死ぬ」
という事を言いたいのです。そしてその間が生きている時間。
この時間を本当に大切に生きているか、有意義に生きて
いるか、を今日は考えたいです。
有意義に行きたいから人はいろいろ考え、そして疲れる。
でも疲れたらまた「なぜ疲れるのか」と考える。
なぜ考える?
それは人間の根底に「良く生きたい」「有意義に行きたい」と
いう思いがあるから。だから疲れる。
どうでもよければ疲れない。だから人間以外のものは
精神的には疲れない。人間だけが精神的に疲れる。
それは「良い人生を送りたい」と思うからです。
そして「命は良く生きたかどうかを考える時間」
どんな時間を生きたかという意味で、今日は
中島みゆきさんの「時代」を選んでみました。
生きた時代によって、時間の使い方、心の
疲れ方は違います。
音楽を聴きながら下記を読んでください。
♪時代
命は「良く生きたかどうか」を考える時間。
だから肉体的影響は別として、些細なことで
意地を張ったり、視野を狭めて悩んでいる
時間はないのかもしれません。
素直になると悩みはうすれ、前向きになり、
疲れはうすれる。
昨日の本田さんではありませんが、命には
限りがあります。生きている時間を大切に
素直に生きたいものです。
これはメンタルの学校で学んだことですが、
「YOU]ではなく、「I]で話しましょう。
「あなたが○○をしてくれないから」
「あなたがこういったから」
ではなく、
「私は○○をしてほしいの」
「私は本当はこう思っているの」
これだけで話す相手、関わる人への伝わり方が
違ってきます。
素直になって関わる人との時間を有意義に
楽しく過ごしましょう。
私はホスピス、小児がんの方がたと関わり、
命には限りがあると感じています。
生きている時間をどうぞ大切にしてください。
そうすれば心の疲れはうすれます。
今日の曲を聴きながら、今日も少し
考えてみてくださいね。
今日も素敵な日を!
