おはようございます。
今日は仕事の都合で大阪医科大学での講座をお休み
したため、いつも通り朝の音楽療法をお届けします。
今週のテーマは「ストレス」。
昨日もある方から「ストレスがいっぱい」と
悩みの相談を受けました。
ストレスとはたまるもの。どんなお金持ちでも、
どんな優秀な人材でも溜まります。要は
「どう解消するか」です。
溜まっていることを感じても、ストレス解消を
意識してその都度自分で行っていない人が、
ほとんどだと思うのです。
今日は意識してストレス解消をしてみましょう!
皆様がとってもよく知っている曲、「猫ぶんじゃった」です。
この曲を聴きながら机の上で、ピアノを弾くマネを
してみましょう。
画面の演奏者は「猫手」で弾いています。
さあやってみましょう!!
この曲で「リズム」を感じてみてください。
また揺れやかわいい猫のイメージもしてみてくださいね。
いつも私が弾いているバージョンは、
最後がもっと簡単です。
この画像のように、
た、たらららーら、たった ではなく
ちゃっちゃー、で終わります。
オー楽譜がかけないのが残念!
でも楽しんでこの画像を見ながら、ピアノレッスンを
してみてください。
ピアノの弾ける方は、この曲に合わせて、
机の上でこの演奏者の弾きまねをしてみてください。
自分のストレスは自分で晴らす、人に当たらない!
これがきちんとできると、戦争も起らないと
思うんですが。。(><)
それでは今日も良い1日を!(^^)
今日は仕事の都合で大阪医科大学での講座をお休み
したため、いつも通り朝の音楽療法をお届けします。
今週のテーマは「ストレス」。
昨日もある方から「ストレスがいっぱい」と
悩みの相談を受けました。
ストレスとはたまるもの。どんなお金持ちでも、
どんな優秀な人材でも溜まります。要は
「どう解消するか」です。
溜まっていることを感じても、ストレス解消を
意識してその都度自分で行っていない人が、
ほとんどだと思うのです。
今日は意識してストレス解消をしてみましょう!
皆様がとってもよく知っている曲、「猫ぶんじゃった」です。
この曲を聴きながら机の上で、ピアノを弾くマネを
してみましょう。
画面の演奏者は「猫手」で弾いています。
さあやってみましょう!!
この曲で「リズム」を感じてみてください。
また揺れやかわいい猫のイメージもしてみてくださいね。
いつも私が弾いているバージョンは、
最後がもっと簡単です。
この画像のように、
た、たらららーら、たった ではなく
ちゃっちゃー、で終わります。
オー楽譜がかけないのが残念!
でも楽しんでこの画像を見ながら、ピアノレッスンを
してみてください。
ピアノの弾ける方は、この曲に合わせて、
机の上でこの演奏者の弾きまねをしてみてください。
自分のストレスは自分で晴らす、人に当たらない!
これがきちんとできると、戦争も起らないと
思うんですが。。(><)
それでは今日も良い1日を!(^^)
