おはようございます。
また新しい1週間の始まりです。
さて今週のテーマは
「レッスンで使えるパワーアップ」
どのような曲を使うとパワーアップできるでしょうか。
まずはパワーアップしたくなる時の気持ちを
分析しましょう。
1、日々の生活の中で落ち込むことがあった時
2、仕事や勉強を能率よくやってしまいたい時
3、自分が弱く思えた時
4、自分を高めたい時
5、何か決断をしなければならない時
6、その他
などが考えられます。
今日はこの中の1、日々の生活の中で落ち込むことがあった時
を考えてみましょう。
落ち込む原因は色々ありますが、大きく分けて2種類に
分けられると思います。
① ひとつは自分を理解してもらえない時、
② もうひとつは自分が理解できない時
どちらも腑に落ちないため落ち込みます。
そして解決のめどがつかないと心は疲れます。
これをレッスンに置き換えて、自分にパワーを
与える場合、①も②もストレスが溜まっているので
発散する音楽を演奏し、その後癒します。
発散するためにはピアノなら、ハノンでもツェルニーでも
かまいません。頭が真っ白になるような、指をたくさん
動かさないといけない曲を弾きましょう。
例えばツェルニー
ツェルニー30番の1番
ツェルニー40番の1番
次はハノン。この人はすごいですが、見ていて気持ち良いです。
とにかく指がいっぱい動くような曲を必死で弾いてみましょう。
その後落ち込んだ時は暗い曲想からだんだん明るい、または
力強い曲想になる曲を弾くか、聴くか、をしてみてください。
ピアノ初心者なら、ハノンを弾いてCDを聴いても構いません。
今日はその例でZimermanのショパンのバラードNO1を
あげてみました。注意事項としてこれは健常者で、ひとつの
例だという事をご理解ください。
曲目、ジャンルはご自信や先生が選んでください。
この曲を選んだの最初は暗いのに、徐々に壮大になり、
でも悲哀もあり、最後は力強く情熱的に終わるからです。
皆さんもご自分にパワーを与えてくれる曲を、リストアップ
しておくと良いですね。
今日はZimermanの演奏が素晴らしかったので取り上げました。
みな様の参考になれば幸いです。
何より今日の私は、ツェルニー40番が弾いてみたくなりました(^^)
今週も良い一週間を!!
また新しい1週間の始まりです。
さて今週のテーマは
「レッスンで使えるパワーアップ」
どのような曲を使うとパワーアップできるでしょうか。
まずはパワーアップしたくなる時の気持ちを
分析しましょう。
1、日々の生活の中で落ち込むことがあった時
2、仕事や勉強を能率よくやってしまいたい時
3、自分が弱く思えた時
4、自分を高めたい時
5、何か決断をしなければならない時
6、その他
などが考えられます。
今日はこの中の1、日々の生活の中で落ち込むことがあった時
を考えてみましょう。
落ち込む原因は色々ありますが、大きく分けて2種類に
分けられると思います。
① ひとつは自分を理解してもらえない時、
② もうひとつは自分が理解できない時
どちらも腑に落ちないため落ち込みます。
そして解決のめどがつかないと心は疲れます。
これをレッスンに置き換えて、自分にパワーを
与える場合、①も②もストレスが溜まっているので
発散する音楽を演奏し、その後癒します。
発散するためにはピアノなら、ハノンでもツェルニーでも
かまいません。頭が真っ白になるような、指をたくさん
動かさないといけない曲を弾きましょう。
例えばツェルニー
ツェルニー30番の1番
ツェルニー40番の1番
次はハノン。この人はすごいですが、見ていて気持ち良いです。
とにかく指がいっぱい動くような曲を必死で弾いてみましょう。
その後落ち込んだ時は暗い曲想からだんだん明るい、または
力強い曲想になる曲を弾くか、聴くか、をしてみてください。
ピアノ初心者なら、ハノンを弾いてCDを聴いても構いません。
今日はその例でZimermanのショパンのバラードNO1を
あげてみました。注意事項としてこれは健常者で、ひとつの
例だという事をご理解ください。
曲目、ジャンルはご自信や先生が選んでください。
この曲を選んだの最初は暗いのに、徐々に壮大になり、
でも悲哀もあり、最後は力強く情熱的に終わるからです。
皆さんもご自分にパワーを与えてくれる曲を、リストアップ
しておくと良いですね。
今日はZimermanの演奏が素晴らしかったので取り上げました。
みな様の参考になれば幸いです。
何より今日の私は、ツェルニー40番が弾いてみたくなりました(^^)
今週も良い一週間を!!