おはようございます。
昨日から会う人あうひとに
「暑いですね」と言ってしまいます。
今年も猛暑でしょうか(涙)
さて暑さのストレスを音楽でとる最終日です。
今日は辻井伸行さんの演奏で
「ラベル 水の戯れ」をお送りします。
こんなに暑いと水が恋しくなります。
そこで水のひんやりした感じや、少し不思議な
感じのするこの曲を選んでみました。
途中音楽が激しくなるところを聴くと、少々
イライラする方もおられるかもしれませんが、
そこは「水が激しく流れているところ」と
イメージしてください。
モーツアルトやベートーベン、ショパンなどとは
違いラベルやドビュッシーあたりの作曲家の
曲には、「音の温度」が非常に感じられます。
少し金属的で冷ややかな感じが、ご理解いただけ
るでしょうか。
そして音がなっているのに静かな感じや、時間が
止まっている感じ、現生とは少しかけ離れた宇宙
的な感じ、これらは演奏技術や音楽をやった事が
あるなしにかかわらず、感じやすい事ではないで
しょうか。もちろん、まったくわからないという
方もおられると思いますが。
しかし大切なことは、その「感じること」が脳に
刺激や影響を与え、瞬間でも冷たさや空気感、水
に触れている触感や、風がほほをかすめる感覚な
どを思い出させ、錯覚や思い出で、涼を呼びやす
いという事です。
分かりやすい例では、お化けを見たことのある人が
そのことを思いだすだけでもヒヤッとしたり、夏に
怪談が多く語られるのは、この脳の錯覚や思い出を
利用しているのです。
昔の方が脳科学的だったんですね(笑)
それではみなさんも水を思い浮かべながら、
お聴き下さい。
ラベル 水の戯れ
暑さがストレスとなるなら、ご自身がお聞きになって
「涼しさ」を感じる「音」を、BGMで流してみましょう。
今日のような水に関する曲や波音、雨音、せせらぎの
音など、何でも構いません。またクラシックでなくても
音楽のジャンルは何でもOKです。
ただし仕事の能率を上げたい、勉強に集中するため、と
言われるなら、歌詞のある曲の場合、「ピアノだけで弾
いていて歌がない」という演奏の仕方のものがお薦めです。
暑い夏、音楽をうまく利用して生活を豊かに、仕事や勉強の
能率アップを図ってくださいね。
それでは良い週末を!!
昨日から会う人あうひとに
「暑いですね」と言ってしまいます。
今年も猛暑でしょうか(涙)
さて暑さのストレスを音楽でとる最終日です。
今日は辻井伸行さんの演奏で
「ラベル 水の戯れ」をお送りします。
こんなに暑いと水が恋しくなります。
そこで水のひんやりした感じや、少し不思議な
感じのするこの曲を選んでみました。
途中音楽が激しくなるところを聴くと、少々
イライラする方もおられるかもしれませんが、
そこは「水が激しく流れているところ」と
イメージしてください。
モーツアルトやベートーベン、ショパンなどとは
違いラベルやドビュッシーあたりの作曲家の
曲には、「音の温度」が非常に感じられます。
少し金属的で冷ややかな感じが、ご理解いただけ
るでしょうか。
そして音がなっているのに静かな感じや、時間が
止まっている感じ、現生とは少しかけ離れた宇宙
的な感じ、これらは演奏技術や音楽をやった事が
あるなしにかかわらず、感じやすい事ではないで
しょうか。もちろん、まったくわからないという
方もおられると思いますが。
しかし大切なことは、その「感じること」が脳に
刺激や影響を与え、瞬間でも冷たさや空気感、水
に触れている触感や、風がほほをかすめる感覚な
どを思い出させ、錯覚や思い出で、涼を呼びやす
いという事です。
分かりやすい例では、お化けを見たことのある人が
そのことを思いだすだけでもヒヤッとしたり、夏に
怪談が多く語られるのは、この脳の錯覚や思い出を
利用しているのです。
昔の方が脳科学的だったんですね(笑)
それではみなさんも水を思い浮かべながら、
お聴き下さい。
ラベル 水の戯れ
暑さがストレスとなるなら、ご自身がお聞きになって
「涼しさ」を感じる「音」を、BGMで流してみましょう。
今日のような水に関する曲や波音、雨音、せせらぎの
音など、何でも構いません。またクラシックでなくても
音楽のジャンルは何でもOKです。
ただし仕事の能率を上げたい、勉強に集中するため、と
言われるなら、歌詞のある曲の場合、「ピアノだけで弾
いていて歌がない」という演奏の仕方のものがお薦めです。
暑い夏、音楽をうまく利用して生活を豊かに、仕事や勉強の
能率アップを図ってくださいね。
それでは良い週末を!!
