皆様こんにちは。
金曜日、週末ですね。
心の疲れ最終日はシューマン=リストの
「ミルテの花」をお届けします。
この花は結婚式やブーケ、お祝いなどによく使われ、
また美しい伝説や神話にも登場します。おめでたい
花です。
白くて美しい花は可憐で、ハーブ名はマートル、
日本名は銀梅花と言われています。梅の花に似ている
からだそうです。
Wikipediaより
銀梅花=ミルテ=マートル
音楽はシューマン作曲のものをリストがピアノ用に
編曲したもので、シューマンが結婚式の前日クララに
贈ったものだそうです。
それではこの曲がなぜ、女性の心の疲れに良いか。
今までの日本ヒーリング音楽協会のアンケート調査では、
作曲にいたるエピソードや、進呈者を知らないまま
「この曲が好き」というアンケート調査で、彼が彼女に
ささげたものが上位に入ってきています。
つまり女性は男性に愛されたい、または幸せな時の曲が
好き、という事を本能的に知り、求めているのではと
思います。
曲も美しく穏やかで、幸福感に浸れる感じがします。
演奏者はわかりませんが、美しい演奏です。
それでは曲を聴いてみましょう。
ミルテの花が明確に載っているもので、演奏の良いものを
探したら、スケートの浅田真央ちゃんのものとかぶりました。
真央ちゃんの宣伝のようですが、真央ちゃんもかわいいので
お聴き下さい。
ミルテの花
ミルテはハーブ名をマートルといい、葉には収斂性や殺菌作用が
あり、乾燥させてスパイスやリースにも使われます。
花言葉は「愛のささやき」。
女性の疲れを吹き飛ばす効果に、愛は必須かもしれません。
この曲はそんな優しさや思いが含まれています。
最近カウンセリングをしていて思うのですが、現代は目に
見えるものしかわからない人が増えているのではと思います。
言葉の裏に隠された意味や思いが分からない、思いやり、
感謝、尊敬、謙遜などは確実になくなってきています。
例えば「小学生が担任の先生をとっても尊敬している」等の
割合がとても減っているのではないでしょうか。
これはそのこと自体ではなく、「尊敬する」という目に
見えない心の作用の1つが、できなくなっているのだと
思います。
音楽は理屈抜きで、そんな目に見えない心の作用を
心に響かせてくれます。
ちょっときざですが、愛は測れません。でもこの曲を
聴くと、その時のシューマンのクララに対する、あふ
れんばかりの思い=愛を感じていただければ、疲れた
心も少しほぐれるのではと思います。
それでは今週も良い週末を!(^^)
金曜日、週末ですね。
心の疲れ最終日はシューマン=リストの
「ミルテの花」をお届けします。
この花は結婚式やブーケ、お祝いなどによく使われ、
また美しい伝説や神話にも登場します。おめでたい
花です。
白くて美しい花は可憐で、ハーブ名はマートル、
日本名は銀梅花と言われています。梅の花に似ている
からだそうです。
Wikipediaより
銀梅花=ミルテ=マートル
音楽はシューマン作曲のものをリストがピアノ用に
編曲したもので、シューマンが結婚式の前日クララに
贈ったものだそうです。
それではこの曲がなぜ、女性の心の疲れに良いか。
今までの日本ヒーリング音楽協会のアンケート調査では、
作曲にいたるエピソードや、進呈者を知らないまま
「この曲が好き」というアンケート調査で、彼が彼女に
ささげたものが上位に入ってきています。
つまり女性は男性に愛されたい、または幸せな時の曲が
好き、という事を本能的に知り、求めているのではと
思います。
曲も美しく穏やかで、幸福感に浸れる感じがします。
演奏者はわかりませんが、美しい演奏です。
それでは曲を聴いてみましょう。
ミルテの花が明確に載っているもので、演奏の良いものを
探したら、スケートの浅田真央ちゃんのものとかぶりました。
真央ちゃんの宣伝のようですが、真央ちゃんもかわいいので
お聴き下さい。
ミルテの花
ミルテはハーブ名をマートルといい、葉には収斂性や殺菌作用が
あり、乾燥させてスパイスやリースにも使われます。
花言葉は「愛のささやき」。
女性の疲れを吹き飛ばす効果に、愛は必須かもしれません。
この曲はそんな優しさや思いが含まれています。
最近カウンセリングをしていて思うのですが、現代は目に
見えるものしかわからない人が増えているのではと思います。
言葉の裏に隠された意味や思いが分からない、思いやり、
感謝、尊敬、謙遜などは確実になくなってきています。
例えば「小学生が担任の先生をとっても尊敬している」等の
割合がとても減っているのではないでしょうか。
これはそのこと自体ではなく、「尊敬する」という目に
見えない心の作用の1つが、できなくなっているのだと
思います。
音楽は理屈抜きで、そんな目に見えない心の作用を
心に響かせてくれます。
ちょっときざですが、愛は測れません。でもこの曲を
聴くと、その時のシューマンのクララに対する、あふ
れんばかりの思い=愛を感じていただければ、疲れた
心も少しほぐれるのではと思います。
それでは今週も良い週末を!(^^)