おはようございます。

今日からシリーズで新にお送りします。
今日は「心の疲れ」。心の疲れをとるには
どんな曲が良いか。またなぜそれが良いか。


という事で、今日は「海」を感じる曲を
お届けします。

心の疲れにもいろいろありますが、育児疲れなのか、
仕事で疲れたのか、時間に追われたからかなど
原因は様々です。


本来はその本当の原因から選曲したほうが良いですが、
今日は総合的に「海」を感じる曲でお届けします。


海を感じることで海の青、空の青を感じ、それら
ブルーは心を鎮静化させてくれます。

また波音はリズム感があり、心を鎮静化させてくれ
ます。詳しくは今度行う音楽アロマ検定2級でも
行います。


それでは海を感じる曲を2曲聴いてみましょう。
そして海にいるところをイメージしてみて
ください。

最初の曲は昼間の海、2曲目は夕暮れの海を
イメージしてみましょう。



三善 晃作曲「波のアラベスク」 須藤英子さんの演奏 




「引き潮」 毛利沙織さんの演奏



※2曲とも最後に拍手が入っているのが残念です。
ゆったりするためにはない方が良いですが、御了承ください。



イメージしにくい方は、2曲めで一緒にイメージして
みましょう。


まず深呼吸をゆっくり2度してください。
そして深く吐きましょう。


さあ、あなは今浜辺にいます。
夕方の浜辺を散歩しています。



風が心地よくゆっくりやさしくそよいでいます。
波音がゆったり寄せては返しています。



時間がゆっくり過ぎていきます。



海は美しいブルー、それを映す空はブルーに
夕暮れのオレンジが混ざり、美しいコントラストを
描いています。


夕日は大分落ちてきました。



波の音がゆったり寄せては返しています。



あなたは歩くのをやめ、浜辺に腰を下ろしました。
波が寄せては返す様子をぼんやり眺めています。


潮の香りがします。


波音が心地よいです。


美しいなぎさのたそがれです。。。


ゆっくり深呼吸しましょう。




今日も良い1日を!(^^)