おはようございます。
今日の大阪は先ほどまで晴れていたのに、なんだか
曇ってきました。
さあ今日からしばらくは「疲れ」についてです。
新しい学校、新しい職場、新しい友達など、春は
新しいことがたくさんあり、わくわくする反面、
今頃になると慣れも加わって、どっと疲れてきます。
なぜ慣れると疲れるのでしょうか?
それは状況を把握できるために、余裕が生まれ、
すると最初の緊張していた時に溜まったストレスを
体が出そうとするからです。
ストレスからくる体の反応は、「そのしんどいこと」が
終わったり、慣れたりした頃に出てきます。
例えば私は母が癌で4か月入院し、亡くなりました。
私にとって長く大変な看病の期間でした。また
自分の母でしたのでショックも大きかったです。
世の中にこんな悲しいことがあるのかと思いました。
お葬式やその他もろもろが終わったころ、私1人だけが
家族の中で3か月にわたって蕁麻疹が出続け、
「おかしなものは食べていないのに」
「家族はどうもないのになぜ私だけ??」
と思う経験がありました。
そしてこれに似た疲れやストレスに関することは
その後も自分自身や音楽療法士の経験として多々ありました。
つまり大変な事が終わったころ、慣れたころに肉体的に
その結果が体に出てくるのです。もちろん気分に出てくる
事もあります。
今日はそんな時に緊張をとり、自律神経を調整
してくれる音楽です。
巨匠イエペスの演奏で Concierto de Aranjuez
アランフェス協奏曲ですね。
この曲から皆様はいつごろの時間を想像されますか。
「夕方」をイメージされる方が多いと思い、この曲を
選んだのですが、この曲の作曲者ロドリーゴも、この
曲にはいろいろな思いを込めたようです。
夕方や夜をイメージするとリラックスを導きます。
途中激しい所もあり、この曲がお好みでない方は、
ご自身が「夕方」を感じる曲をお聴き下さい。
それでは良い週末を!


今日の大阪は先ほどまで晴れていたのに、なんだか
曇ってきました。
さあ今日からしばらくは「疲れ」についてです。
新しい学校、新しい職場、新しい友達など、春は
新しいことがたくさんあり、わくわくする反面、
今頃になると慣れも加わって、どっと疲れてきます。
なぜ慣れると疲れるのでしょうか?
それは状況を把握できるために、余裕が生まれ、
すると最初の緊張していた時に溜まったストレスを
体が出そうとするからです。
ストレスからくる体の反応は、「そのしんどいこと」が
終わったり、慣れたりした頃に出てきます。
例えば私は母が癌で4か月入院し、亡くなりました。
私にとって長く大変な看病の期間でした。また
自分の母でしたのでショックも大きかったです。
世の中にこんな悲しいことがあるのかと思いました。
お葬式やその他もろもろが終わったころ、私1人だけが
家族の中で3か月にわたって蕁麻疹が出続け、
「おかしなものは食べていないのに」
「家族はどうもないのになぜ私だけ??」
と思う経験がありました。
そしてこれに似た疲れやストレスに関することは
その後も自分自身や音楽療法士の経験として多々ありました。
つまり大変な事が終わったころ、慣れたころに肉体的に
その結果が体に出てくるのです。もちろん気分に出てくる
事もあります。
今日はそんな時に緊張をとり、自律神経を調整
してくれる音楽です。
巨匠イエペスの演奏で Concierto de Aranjuez
アランフェス協奏曲ですね。
この曲から皆様はいつごろの時間を想像されますか。
「夕方」をイメージされる方が多いと思い、この曲を
選んだのですが、この曲の作曲者ロドリーゴも、この
曲にはいろいろな思いを込めたようです。
夕方や夜をイメージするとリラックスを導きます。
途中激しい所もあり、この曲がお好みでない方は、
ご自身が「夕方」を感じる曲をお聴き下さい。
それでは良い週末を!

