レッスン時にできる子供のための音楽療法2です。
以前アップした原稿ですが、下記に今日はコメントを
付け加えました♪それでは本題です(^^)
少し疲れていたり、悩んでいたりする生徒さんが
いた場合、今までレッスンしてきた曲の副読本的
使い方として、以下の曲を生徒さんにレッスン
しようと思います。
音楽からどんなイメージと香りを与えると良いでしょうか?
1、ちょうちょ 6歳
2、牧歌/ブルグミュラー 8歳
3、やさしい花 8歳

コメントと質問をいただきましたので回答しました。
コメントもご覧ください!おたまじゃくし先生ありがとう
ございました(^^)
レッスンで「何となくこの頃この生徒さんは元気がない」、
「5月に入って疲れているみたい」などの場合、
レッスンに自然の曲を多くだして、レッスン時にたくさん
イメージしてみてください。
イメージを想像すると脳が活性化されます。またその時
アロマがあると、先生の好みでも構いませんので、
「この曲の先生のイメージはこんな香り~」と香りを
感じせてあげてください。
これはとてもリラックスを呼び、ただ指を動かすレッスン
とは一味違った、心の癒しになるレッスンができます。
お試し下さいね(^^)


以前アップした原稿ですが、下記に今日はコメントを
付け加えました♪それでは本題です(^^)
少し疲れていたり、悩んでいたりする生徒さんが
いた場合、今までレッスンしてきた曲の副読本的
使い方として、以下の曲を生徒さんにレッスン
しようと思います。
音楽からどんなイメージと香りを与えると良いでしょうか?
1、ちょうちょ 6歳
2、牧歌/ブルグミュラー 8歳
3、やさしい花 8歳

コメントと質問をいただきましたので回答しました。
コメントもご覧ください!おたまじゃくし先生ありがとう
ございました(^^)
レッスンで「何となくこの頃この生徒さんは元気がない」、
「5月に入って疲れているみたい」などの場合、
レッスンに自然の曲を多くだして、レッスン時にたくさん
イメージしてみてください。
イメージを想像すると脳が活性化されます。またその時
アロマがあると、先生の好みでも構いませんので、
「この曲の先生のイメージはこんな香り~」と香りを
感じせてあげてください。
これはとてもリラックスを呼び、ただ指を動かすレッスン
とは一味違った、心の癒しになるレッスンができます。
お試し下さいね(^^)

