おはようございます。
今日も心を癒すシリーズです。
音楽で心を癒すときの基本として
「季節を合わせる」という事があります。
冬に夏の曲を聴いてもピンと来ないのと
同じように、季節が合わないと無意識の
世界である体や心も反応しずらいです。
今日は本当は「日本古謡さくらさくら」の
良い映像と演奏がないかとずいぶん探しま
したが、残念ながらありません!(涙)
ないものですね。。。
そこでパッヘルベルのカノンで、美しい
桜の映像と音楽がありましたので、
これを使わせていただきます。
ハープとフルートとチェロの演奏です。
今日はこの音楽を聴きながら、美しい
メロディにのせて「春」「桜」を
感じてください。
季節を感じる、晴れを感じることで
情緒を安定させるセロトニンが出ます。
曇りや雨、冬はセロトニンが出にくく、
そうすると落ち込み、イライラが起こって
きます。
そんな時はわざわざ春を感じる音楽や
映像を見ることで、脳を刺激しセロトニンが
出るよう音楽療法を行ってみましょう。
今日はすっかり遅くなりましたが、
この音楽を聴いている間だけでも
少しほっとして、青空の桜並木に立って
いる気分になってください。
それでは良い1日を!(^^)
今日も心を癒すシリーズです。
音楽で心を癒すときの基本として
「季節を合わせる」という事があります。
冬に夏の曲を聴いてもピンと来ないのと
同じように、季節が合わないと無意識の
世界である体や心も反応しずらいです。
今日は本当は「日本古謡さくらさくら」の
良い映像と演奏がないかとずいぶん探しま
したが、残念ながらありません!(涙)
ないものですね。。。
そこでパッヘルベルのカノンで、美しい
桜の映像と音楽がありましたので、
これを使わせていただきます。
ハープとフルートとチェロの演奏です。
今日はこの音楽を聴きながら、美しい
メロディにのせて「春」「桜」を
感じてください。
季節を感じる、晴れを感じることで
情緒を安定させるセロトニンが出ます。
曇りや雨、冬はセロトニンが出にくく、
そうすると落ち込み、イライラが起こって
きます。
そんな時はわざわざ春を感じる音楽や
映像を見ることで、脳を刺激しセロトニンが
出るよう音楽療法を行ってみましょう。
今日はすっかり遅くなりましたが、
この音楽を聴いている間だけでも
少しほっとして、青空の桜並木に立って
いる気分になってください。
それでは良い1日を!(^^)