レッスン時にできる子供のための音楽療法の
ご紹介です。ちょっとした選曲で、子供の
意識向上やストレス緩和ができるかもしれません。
お試しくださいね。
皆さんはレッスンをしている時、生徒さんから
「先生、今日学校で○○なことがあって…」とか、
「昨日お母さんと喧嘩して。。」など、生徒さんか
ら日常の相談事を話されたことはないでしょうか。
音楽教室の先生の良い所は、学校の先生とは
違って、家族の次に長く時間を過ごしたお姉さんや
お母さんのようになること。
皆さんもきっとそうだと思いますが、私の場合3歳で
ピアノを始めた生徒さんが、18歳の大学進学までの
15年をともにしました。
そんなある意味家族の次に1対1で、長く付き合う
習い事はあまりなく、そのためついつい相談事や
日常の愚痴などを、ポロと話してしまう事はよく
あります。
そして先生はそんな生徒の精神性に触れるので、
私はできればカウンセラーのように、レッスン曲も
テクニックやピアニストを目指す方向だけで
なく、「今こんなことでつらいならこんな曲をレッス
ンしよう」とか、「ストレスが溜まっているならこ
んな曲」など、意識して与えてあげられると良いと
思います。いかがでしょうか。
そこで選曲の仕方を今日はご紹介しましょう。
例えばこれから新学期を迎え、新しい友達や新しい
生活などからくる不安や疲れが出てきた場合、どん
な曲が良いでしょか。

子供の不安や疲れには私は基本的に花の曲が
良いと思っています。花は子供にとってイメージ
しやすく、心理学的にも花の色や香りからも
イメージを広げカラーセラピーやアロマセラピーも
加えやすいからです。
花の曲を弾かせたり、または先生が弾いてあげたり
して、イメージを引き出します。
その曲の場所はどこなの?
時間は?
お天気は?
などイメージがどんなものかいろいろ聞いてみます。
ただし無理強いはだめです。生徒さんの年齢にも
よりますが、聴ける範囲でゆっくりゆったり
聴いてあげてください。一緒にイメージするつもり
で行いましょう。
15分前後かかるかもしれませんので、レッスンの
内容に応じて行ってください。
曲目例として
・ブルグミュラー やさしい花
・ストリーボック すみれ
・ランゲ 花のうた
ポピュラーな所を書いてみましたが、花の曲で
曲調がかわいい、やさしいものなら何でも構いません。
生徒さんが自宅で練習する時も、同じようなイメージを
持つと、さらに脳は休まります。そんなアドバイスもし
あげてください。
通常レッスンの合間の、たまのレッスンで、こんなレッ
スンをしてあげるのも良いのではないでしょうか。
またこれからはこんなことができる先生が、必要なの
ではと思います。
ご紹介です。ちょっとした選曲で、子供の
意識向上やストレス緩和ができるかもしれません。
お試しくださいね。
皆さんはレッスンをしている時、生徒さんから
「先生、今日学校で○○なことがあって…」とか、
「昨日お母さんと喧嘩して。。」など、生徒さんか
ら日常の相談事を話されたことはないでしょうか。
音楽教室の先生の良い所は、学校の先生とは
違って、家族の次に長く時間を過ごしたお姉さんや
お母さんのようになること。
皆さんもきっとそうだと思いますが、私の場合3歳で
ピアノを始めた生徒さんが、18歳の大学進学までの
15年をともにしました。
そんなある意味家族の次に1対1で、長く付き合う
習い事はあまりなく、そのためついつい相談事や
日常の愚痴などを、ポロと話してしまう事はよく
あります。
そして先生はそんな生徒の精神性に触れるので、
私はできればカウンセラーのように、レッスン曲も
テクニックやピアニストを目指す方向だけで
なく、「今こんなことでつらいならこんな曲をレッス
ンしよう」とか、「ストレスが溜まっているならこ
んな曲」など、意識して与えてあげられると良いと
思います。いかがでしょうか。
そこで選曲の仕方を今日はご紹介しましょう。
例えばこれから新学期を迎え、新しい友達や新しい
生活などからくる不安や疲れが出てきた場合、どん
な曲が良いでしょか。

子供の不安や疲れには私は基本的に花の曲が
良いと思っています。花は子供にとってイメージ
しやすく、心理学的にも花の色や香りからも
イメージを広げカラーセラピーやアロマセラピーも
加えやすいからです。
花の曲を弾かせたり、または先生が弾いてあげたり
して、イメージを引き出します。
その曲の場所はどこなの?
時間は?
お天気は?
などイメージがどんなものかいろいろ聞いてみます。
ただし無理強いはだめです。生徒さんの年齢にも
よりますが、聴ける範囲でゆっくりゆったり
聴いてあげてください。一緒にイメージするつもり
で行いましょう。
15分前後かかるかもしれませんので、レッスンの
内容に応じて行ってください。
曲目例として
・ブルグミュラー やさしい花
・ストリーボック すみれ
・ランゲ 花のうた
ポピュラーな所を書いてみましたが、花の曲で
曲調がかわいい、やさしいものなら何でも構いません。
生徒さんが自宅で練習する時も、同じようなイメージを
持つと、さらに脳は休まります。そんなアドバイスもし
あげてください。
通常レッスンの合間の、たまのレッスンで、こんなレッ
スンをしてあげるのも良いのではないでしょうか。
またこれからはこんなことができる先生が、必要なの
ではと思います。