おはようございます。
今日まで落込みのための「波音」をお送りします。

今回「落ち込んでいる」「落ち込みやすい」という
お悩みやご相談のメールをたくさんいただきました。


そこで今日はより効果的にするため、
音楽療法にアロマを+してお送りします。


あくまでこれらは「対処法」で、根本的な完治には
カウンセラーや臨床心理士の所でカウンセリングを
受けられることをお薦めしますが、とりあえずの
処置を今日は書いてみましょう。



今日昨日までお送りしている波音の効果を
引き上げてくれる香りとして
「ベルガモット」
をご紹介します。


この香りは紅茶のアールグレー、イタリアの
町ベルガモに由来しています。柑橘系のやさしい
良い香りで、私も大好きな香りです。
お届けできないのが残念です。


ベルガモットは別名「幸せの香り」と呼ばれ、
抗うつ、リラックス 抗不安に効果的です。


香りは瞬時に脳に刺激を与えるため、その瞬間は
気分が変わります。ですので外出時にハンカチなどに
精油を垂らして持ち歩くことはお薦めです。


音楽と香りはどう違うかと言えば、基本的に
その方の考え方や自律神経調整、脳に働きかけ
徐々に変化させ

「思考を変える」

という事が音楽にはできると私は考えています。
間違った考え方、狭い考え方、自分で創った壁を
取り除くと、思考の世界が変わるからです。



だから失恋をしたり、ショックなことがあると
無意識に「音楽を聴きたい」となる方が多いのです。
この場合、香りより音楽が優先される方が多いのでは
ないでしょうか。


もしご自宅にベルガモットの香りがあれば、今日は
波音を聴きながら芳香してみてください。そして
ゆっくり深呼吸して、ぼんやりしてみましょう。


ハワイオアフ島のコオリナビーチのやさしい波音


見終わったらゆっくり2,3度深呼吸しましょう。
ゆっくりです。



音楽とアロマ(香り)をどう合わせるか、またその
組み合わせ方、より詳しい相乗効果については
音楽アロマ検定講座で行っています。