みんなで楽しくスクーリング 不妊ピア・カウンセリングを学ぶ | NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログです。
スタッフは、全員が『不妊体験者』です。

こんにちは

不妊ピア・カウンセラー養成講座事務局です。

 

◆「不妊ピア・カウンセラー養成講座 ライセンス取得1年コース」
 ~今だけ! 3万円お得なキャンペーン~
 通常より3万円お得なキャンペーン中!残席3名
 http://j-fine.jp/e-pia/course2019.html

※不妊ピア・カウンセラーとは
ピア(peer)」とは、「同じ立場の仲間」という意味で、
相談者と同じ心の痛みがわかる経験者(当事者)として
話を聴き、心の支えになろうという立場の人を差しています。

 

今回は、普段は1人でeラーニングで学ぶスタイルの不妊ピア・カウンセラー養成講座ですが

みんなで楽しく学ぶスクーリングをご紹介します。

 

不妊ピア・カウンセラー養成講座(eラーニング)『スクーリング1』
http://j-fine.jp/activity/counseling/e-pia1707.html

【参加者の感想】

「演習はとてもためになりました。聞き手、話し手、両者の気づきがありました。何より参加者の方々といろいろな話や情報交換ができて良かったです」

講座開始後、一人でコツコツとeラーニングで学習を進めてこられた受講生の皆さんが、この日、初めて集まりました。遠方からの受講生が年々増えていますが、今期は、北は北海道、南は沖縄と文字通り全国から集まっています。会場で皆さんをお迎えするスタッフもドキドキしていましたが、受講生の皆さんも緊張気味で、これから始まるスクーリングに対して、期待と不安を感じていらっしゃるように見受けられました。

初日は「オリエンテーション」、「先輩ピア・カウンセラーによる体験談発表」、「傾聴の基本」を行ないました。

2日目の午前は、前日に学んだ「傾聴の基本」をベースにして、「感情をつかみ、伝え返す」というより深い傾聴に1グループ4人で臨んでもらいました。

午後は、ロールプレイ演習を行ないました。3人一組で、クライエント役・カウンセラー役・観察者役と役割をローテーションしながら、それぞれの立場を体験しました。

最後は「自己を見つめるワーク」です。カウンセリングは相手の鏡になること。ゆがまない鏡であるために、自己理解も大切な準備の一つです。自分の中の「不妊」の占める位置や大きさなどを各自で振り返り、今の自分の状況を客観的に見つめ直すことに役立ったのではないかと思います。