お見舞いに行くのは誰のため? | NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログ

NPO法人Fine ~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~スタッフブログです。
スタッフは、全員が『不妊体験者』です。

みなさん、こんにちは。
Fineメンバーのどらちゃんです。

お彼岸のこの時期、和菓子屋さんでお団子を買って
食べるのを、とっても小さな目標にしています。
ここ数年は達成していないので、今年こそ
”お花見だんご”花見団子を買いたいな

自宅からちょっと離れたところにあるお店のが買いたいのです。

それも1人で食べるのではなく、夫と一緒に食べたいの。
できれば咲いてる花が見える樹の下でね。

そんなこといつでもできるって思いながら、
いつの間にか何年も経ってしまいました

特に今年は義父が入院しているから無理かも・・・
お見舞いがあるから。

平日も週末もたいてい一人で病院に通っています。
ちょこっと顔を出すだけでも、毎日続くと疲れます。
疲れがたまるので、イライラすることが増えました。

夫は自宅ではできる限り”ゆっくり、のんびり”過ごしています。
私は家事や炊事があるから、休憩する時間もままなりません。
夫は自主的に家事は手伝ってはくれません。
お願いするのも面倒なので、自分でやってしまいます。

「あなたの親のことをやってるのに」

何度も何度も飲み込んだ言葉がとうとう口から出てしまいました。
自分の言葉を自分の耳で聞いた後、嫌な気持ちになりました。

お見舞いに行くのって、誰のためなんだろう。

お見舞いに行かなくても「今日は元気にしてるかな?」って
気にして過ごすのが私の性分。

それなら病院に顔を出して、自分の目で状態を確認するほうが
安心できます。

お見舞いは誰のためでもなく、私自身のためだと気がつきました。

さぁ、今日も、私のためにがんばって顔を出してこようっと。

……∞*∞………∞*∞………∞*∞………∞*∞………∞*∞……

 Fineの活動を紹介 
 全国、さまざまな所にうかがっています。
http://j-fine.jp/activity/article/

 

 Fine認定不妊ピア・カウンセラーは、全国で活躍中

「不妊ピア・カウンセラー養成講座」第12期は
3月1日から、1年間コースの募集がスタート! 

詳細はこちらからどうぞ♪
http://j-fine.jp/e-pia/course2016.html
NPO法人Fine主催 不妊ピア・カウンセラー養成講座 
自らの不妊体験を見つめ直し、今後に生かしたい方
にもおすすめです。