障害児の高校進学実現 岡山県民の集い | 市民自治ノート - NPOまちぽっとから

市民自治ノート - NPOまちぽっとから

 このブログは、NPO法人まちぽっと理事の伊藤久雄が書いています。このブログでは、「市民自治」の推進に必要なさまざまな情報や、NPO法人まちぽっとの活動などを発信していきます。

障害児の高校進学実現 岡山県民の集い

 

障害のあるなしにかかわらず、高校で一緒に学べるようになることはあたりまえのことではないでしょうか。しかし、定員内であっても不合格とされた障害児は、能力や適性を理由として高校進学を断念させられている岡山県内の現状があります。同時に今通っている障害のある高校生に対してもまだまだ合理的配慮が十分ではない現状もあります。この現実を変えていくため、6月15日県民の集いを開催します。

 

日時 6月15日(土)13時30分〜16時30分

会場 きらめきプラザ

岡山市北区南方2丁目13ー1

電話086-227ー2666

 

内容 講演「障害児の高校進学実現」

講師 一木玲子さん (東洋大学客員研究員)

 

主催 障害児の高校進学を実現する岡山県連絡会

岡山バリアフリー問題研究会

 

参加費千円

連絡先:原田泰藏(Eメールと携帯電話)

taizoushigeko 5152@yahoo.jp

090-7543ー8378

 

〔オンライン参加の申し込みについて〕

次のメールアドレスまで、メールを送ってください。 osyaberi19642@gmail.com あて先は「村上」です。

その際、本文に「名前・居住地(〇〇市・町で結構です)」と、「6月15日県民の集い参加希望」と明記してください。当日までに、ZOOMミーティングID等を返信します。メールでの申し込み締め切りは6月14日17時。これ以降は下記連絡先(原田)に連絡してください。オンライン参加は無料とします。

 

※講演終了後に報告していただく方々

・広島市と岡山市で暮らす二人の医療的ケアの必要なお子さん(人工呼吸ユーザー)の中学校生活や高校受験に向けたお話(岡山市内在住大森泰地さんとその保護者、広島市内在住正木篤さんとその保護者)

・障害のある生徒の高校受験についての全国の状況 (竹迫和子さん:障害児を普通学校へ・全国連絡会運営委員)

・定員内不合格問題について岡山県教育委員会と話し合ってきた内容を報告(教委交渉参加者)