今日から、このブログの内容を変えたいと思います。
これまでこの「市民自治ノート」は地方自治、市民自治に関わる様々な情報や、私(伊藤)が関心のある情報を掲載してきました。特に東日本大震災と福島第一原発事故とその後の避難、復興状況に強い関心がありましたので、それらに関連する集会や被災者の状況を私なりに理解し、伝えてきたつもりです。
ただ一日に何回も更新することは相当時間もかかることで、私のは負担になっていたこともありました。そこで、今日からはこのブログの内容を変えたいと思います。具体的には、一日に更新する内容は1回もしくは2回程度にとどめ、私の意見をもう少し深めた内容にしたいと思います。
掲載したい内容は次のような課題です。
〇 私が理事をつとめる認定NPO法人まちぽっと公益社団法人東京自治研究センターの取り組みやフォーラムなどの情報。
〇 同じく理事をつとめるNPO大震災義援ウシトラ旅団の取り組みなどを通して、原発事故から避難を余儀なくされた皆さんの生活再建に資する情報。
〇 東京都や都内市区町村を中心に、自治体の政策や活動の情報。
〇 市民の自立した活動を通して市民自治がすすみ、地域が豊かになるような市民活動の情報。
〇 私自身が70歳を超えたことでより実感している高齢社会、とりわけ地域福祉に関わるさまざまな情報。
よろしく、お愛読のほどお願いします。