創刊三周年記念総力特集 多くの人たちと共に〈原発なき社会〉を求めて | 市民自治ノート - NPOまちぽっとから

市民自治ノート - NPOまちぽっとから

 このブログは、NPO法人まちぽっとスタッフの伊藤久雄が書いています。このブログでは、「市民自治」の推進に必要なさまざまな情報や、NPO法人まちぽっとの活動などを発信していきます。

創刊三周年記念総力特集 多くの人たちと共に〈原発なき社会〉を求めて

 

NO NUKES voicevol.13

[グラビア]我に撃つ用意あり/強制撤去から一年 闘い続ける「経産省前テントひろば」他

[インタビュー]望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)

 森加計・原発・武器輸出 〈タブーなき記者〉の軌跡

[インタビュー]寺脇研さん(元文部官僚、京都造形芸術大学教授)

 原子力村と宇宙村 省庁再編が壊した教育の未来

[インタビュー]中島岳志さん(政治学者、東京工業大学教授)

  脱原発こそ「保守」の論理である 安倍内閣終焉後の対抗軸

[インタビュー]鵜飼哲さん(フランス文学・思想研究、一橋大学教授)

 反原発と反五輪 復興五輪が福島を殺す

[講演]水戸喜世子さん(「救援連絡センター」元事務局長)

 原発は滅びゆく恐竜である

[講演]笹口孝明さん(元新潟県巻町町長)×村上達也さん(元茨城県東海村村長)

 巻町「住民投票」の教訓と東海村「脱原発」の挑戦

  脱原発をめざす首長会議・原子力市民委員会共催シンポ「原発に依存しない地域社会のために」より

[インタビュー]温品惇一さん(放射線被ばくを学習する会共同代表)

  被曝測定・国のウソ

[報告]山崎久隆さん(たんぽぽ舎副代表)

 東電再建計画『新々・総特』は瓦解する

[報告]三上治さん(経産省前テントひろばスタッフ)

 言い残したきことを抱えての日々

[報告]本間龍さん(著述家)

 原発プロパガンダとはなにか〈11〉電力会社のHPにおける原発PRの現状

[報告]「くまさん」須藤光郎さん(脱原発川内テント・蓬莱塾スタッフ)

  八月六日の脱原発川内テント・蓬莱塾から

[報告]安部川てつ子さん(子どもたちを放射能から守る伊豆の会代表)

まずは大人から正しい福島の現実を知ってもらいたい

[報告]板坂剛さん(作家・舞踊家)

ある夏の体験

[報告]納谷正基さん(高校生進路情報番組『ラジオ・キャンパス』パーソナリティー)

 反原発に向けた思いを次世代に継いでいきたい〈12

 文部科学省は誰を守り、誰のために存在しているのか?

[報告]田村八洲夫さん(大飯原発稼働差止訴訟原告団サポーター)

 大飯原発における「反射断面」による地下構造評価(関電提出)について

[報告]佐藤雅彦さん(翻訳家)

 「日米原子力協定」来夏“満期”を迎え撃つ

[報告]再稼働阻止全国ネットワーク

夏~冬の焦点──東海第二、大飯、玄海、伊方 四つの原発再稼働に反対する闘い

《東京》柳田 真さん(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 《高浜》木原壯林さん(若狭の原発を考える会)

 《伊方》名出真一さん(脱原発アクションin香川)

 《福島》佐々木慶子さん(原発いらない福島の女たち)

 《避難》鴨下祐也さん(ひなん生活をまもる会代表)

 《刈羽》清水 寛さん(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

 《六ケ所》中道雅史さん(なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク)

 《東海第二》相沢一正さん(脱原発とうかい塾)

 《大洗》山田和秋さん(たんぽぽ舎ボランティア)

 《規制委》木村雅英さん(再稼働阻止全国ネットワーク)

 《若狭》けしば誠一さん(杉並区議会議員)

 《読書案内》天野惠一さん(再稼働阻止全国ネットワーク)