たんくんのブログ

たんくんのブログ

大震災以前より、被災地石巻で活動している
NPO法人DoTankみやぎの活動報告を主にしています。

被災地を支援してくださっているみなさん、
本当にありがとうございます。

Amebaでブログを始めよう!
みなさん、「学術書チャリティ」さんをご存知でしょうか?

「学術書チャリティ」とは、市民が自分の共感する活動団体を支援するために、
古本を買い取るノースブックスセンターさんを通じて、
学術書を寄付し、買取査定額を団体へ振り込んでもらう仕組みのことです。

このたび、「被災地から「社会貢献を実践する人材育成・寄付文化創造」を!」
という当団体の社会貢献事業で寄付先に登録していただきました。



「被災地から「社会貢献を実践する人材育成・寄付文化創造」を!」とは、

今回のプロジェクトでは、
【1】社会貢献活動をしている団体に対し調査、取材を行う
【2】調査した10団体を紹介する冊子を発行
【3】冊子をもとに寄付体験ワークショップを行い実際に団体へ寄付をする

という活動に、ご寄付を使わせていただきます。

被災地から、「チェンジメーカー」を育てたい、
「寄付文化」を創造して、社会貢献活動を育てたい、
そういう想いで、企画しました。


将来を担う若者たちのためお力をお借りできないでしょうか。



このプロジェクトでは、将来的に、社会貢献活動をする人材を育てることが、
何よりも大きな成果です。



学術書は新刊時の単価が平均3000~5000円と高いため、
一般書籍よりも買取値段が大きく、寄付の募集をきちんと市民に広報できれば、
その分だけ多くの寄付金を集められます。


みなさんにとって不要な学術書は、捨ててしまえばただのゴミ。
でも、寄付すれば、次の読み手が見つかるだけでなく、
社会を変える貴重な資源に変わります。




ぜひご寄付をお願いいたします。






前回実施の様子

NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、ISHINOMAKIコミュニケーションマップの

新コーナー「石巻街なか」寿司街道取材データを

みんなで校正・データ入力をしました。




NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、ISHINOMAKIコミュニケーションマップの

新コーナー「石巻街なか」寿司街道取材で

寳来寿司さんを取材させていただきました。













2014.3.24 寳来寿司さん「石巻街なか」寿司街道編

https://www.youtube.com/watch?v=RVdtmARmXBs


ISHINOMAKIコミュニケーションマップ 寳来寿司さん

https://ishinomakimap.com/writer/1003513


NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、ISHINOMAKIコミュニケーションマップの

新コーナー「石巻街なか」寿司街道取材で

富喜寿司さんと鮨山下さんを取材させていただきました。



富喜寿司さんの取材の様子









2014.3.19 富喜寿司さん「石巻街なか」寿司街道編

https://www.youtube.com/watch?v=BRVQpR9RZmk


ISHINOMAKIコミュニケーションマップ 富喜寿司さん

https://ishinomakimap.com/writer/1003510




鮨山下さんの取材の様子












ISHINOMAKIコミュニケーションマップ 鮨山下さん

https://ishinomakimap.com/writer/1003498

石巻商業高校「被災者から復興者へプロジェクト」 
企画運営協力 : NPO法人DoTankみやぎ ・ 有限会社ASOBOT

石巻商業高校 二年生対象


今回は、石巻商業高校2年生を対象に

3.11大震災ドキュメンタリー映画

スチュウ・リービー監督 『Pray For Japan~心を一つに~』の

ダイジェスト版を鑑賞し、当時から現在までを振り返り、

「震災を伝える」こと、あるいは、 自分で何ができるかを考えてもらい、



その後、ハローライフプロジェクトでは、様々な社会貢献活動について学び、

今度は、「支援する」側の体験をしてもらいました。



このプロジェクトは、将来、石巻だけでなく、他の「被災者」の方々、
そして、未来の子ども達のために何ができるかを考え、

行動できる人材になってもらおうという目的で、はじまりました。






YouTube 「被災者から復興者へプロジェクト」2

https://www.youtube.com/watch?v=4K5OXjEkJyk


これらの費用は、

支援者のみなさんからいただいた寄付によって賄われ、

学生の皆さんがお金を負担するものではなく、

あくまで、社会貢献について学び、

寄付体験をするという体験学習です。



このプロジェクトの実施に興味がある、

各中学校・高校の関係者の

みなさんからのご連絡をお待ちしております。

--------------------------------------------

参考

石巻商業高校「被災者から復興者へプロジェクト」 
企画運営協力 : NPO法人DoTankみやぎ ・ 有限会社ASOBOT

日時 12月16日 (月) 9時00分~12時00分
場所 石巻商業高校体育館

http://ameblo.jp/npo-dtm/archive1-201312.html

今日は、3.11大震災ドキュメンタリー映画

『Pray For Japan ~心を一つに~』の監督

スチュウ・リービーさんが石巻を訪問されたので、

現状説明や意見交換、そして、各地を案内して回りました。










NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、ISHINOMAKIコミュニケーションマップの

新コーナー「石巻街なか」寿司街道取材で

すし雄さんを取材させていただきました。







YouTube 2014.3.10 すし雄さん「石巻街なか」寿司街道編

https://www.youtube.com/watch?v=jEkz5ON0v0U


ISHINOMAKIコミュニケーションマップ すし雄さん

https://ishinomakimap.com/writer/1003494

NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、次号の『石巻人』の紙面づくりで、

石巻商業高校で、原稿作成を行いました。




NPO法人DoTankみやぎ主催
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム2013継続助成事業
ISHINOMAKIコミュニケーションマッププロジェクト
協力:石巻専修大学庄司ゼミ

石巻市立女子商業高校商業研究部

石巻商業高校有志



今日は、次号の『石巻人』の郷土料理のコーナーで、

割烹滝川さんに取材協力をしていただき、

「ほや雑煮」「おくずかけ」「くじら寿司」をつくっていただきました。




YouTube 石巻人vol.3 ほや雑煮
https://www.youtube.com/watch?v=wQEk-5vx2vs









YouTube 石巻人vol.3 くじら寿司

https://www.youtube.com/watch?v=NEI3VKcrYxQ