2015年もあっという間に2月。暦では春が目の前になっています。

昨年11月、沖縄で開催された海辺の環境教育フォーラムに参加し
沖縄の子どもたちといっしょにイルカづくりをしてきました。

沖縄周辺にも生息するミナミハンドウイルカですが
陸地から確認することがなかなかできないため
自分たちの住んでいるすぐそばの海にイルカがいることを知らない子もいました。

それでもイルカやクジラはみんな大好き!
実物大の大きさにびっくりしたり
野生イルカの水中映像を見ながら、鼻(噴気孔)や口(フン)、耳をつけたり
オスとメスもしっかり見分けることができました。





最後には、座間味ホエールウォッチング協会からお借りした
クジラも膨らませて大興奮!
生後2年目ぐらいの大きさというザトウにびっくりした1日でした。



イルカやクジラが近くに生息する地域でのワークショップは
自分たちとの生活とのつながりの伝わりやすく
子どもたちの輝く表情が忘れられません。

ワークショップはもともとは小学校高学年を対象にしたもので
幼児や小学校低学年のお友だちが多かった今回は
ちょっと難しかったかなぁ…と思っていたのですが。。。
寒中見舞いにもさせていただいた
プログラム終了後参加者(5歳)が送ってくれた絵には
オスとメス、イルカとクジラの違い(フンの有無)もしっかりと書かれていて
子どもたちの観察力、吸収力に改めて驚かされました。



このワークショップをきっかけに
イルカやクジラの生態や生息環境に興味をもってもらえ
日々の生活の中でも、すぐそこに私たち人間とは異なる生物が生活をしている
そして水や物質の循環などを通して自分とイルカ・クジラが
そして多くの生物がつながっていることを意識してしてもらえれば…と
願います。

寒中見舞いの最後にも書きましたが
今年は、ちょっと新たな活動を久しぶりにはじめようと思っています。
シロナガスクジラ日本全国縦走の旅計画のような大きなものではないですが
(できていなくて残念…)
bridgeが持っているものを着実に伝えることをしていきたいと思っています。