今回の総選挙は盛り上がらない。争点がぼやけているからとも言われているが、まずマスコミの報道が少ないような気がする。

 選挙前に与党側から選挙報道に関しての申し合わせがあったとか指摘されているが、その影響だろうか選挙関連のニュースがテレビで流されることが以前より少ないようだ。


 政治と関係のないタレントやコメンテイターが訳知り顔で、大衆迎合的な内容の解説を垂れ流すよりか良いが、それにしてもあまりにも静かなのはどうかと思う。


 これでは投票率は低いままだろう。マスコミが注目しなければ人々の関心は低い。

 選挙のスタートの時のテレビ報道も、総選挙よりも菅原文太が死去した話題の方が目についたような気もするくらいだ。


 よく国政の投票率に比較して地方政治の投票率は低いとか言われるが、これは関心の薄さによるというよりもメディアでの取り上げられ方によるものだと思う。

 だいたい地方政治家がメディアに登場する時は、不祥事か逮捕とかロクなことではない。

 これでは有権者の関心も低いままだろう。


 悲しいかな、これが現実である。