長崎市長もご参加!2月バザー報告! | 長崎市大橋町 音楽教室がある共同作業所~長崎のぞみ会

長崎市大橋町 音楽教室がある共同作業所~長崎のぞみ会

NPO法人 長崎のぞみ会「のぞみ共同作業所」です。
のぞみ会で行っている「作業所内」「家族会」「ピアサポートちゃんぽん」「ピアサポーター事務局あじさい」「交流会ぴあるく」などの活動をご報告、ご紹介、ご案内いたします。

HP : http://nagasakinozomi.chillout.jp/

こんにちは!長崎市大橋町の、地域活動支援センター3型、のぞみ共同作業所のスタッフAお母さん

です。


今日は、2月11日(日)に大橋町東部自治会公民館で行った、音楽バザーの報告です!


今回のバザーも、なんと!爆笑長崎市でランタンフェスティバルが始まり、ご多忙なはずの鈴木史朗市長がご来場くださいました!

30分間との予告でしたが1時間近く滞在して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。


ということで、今回は鈴木市長とのお写真も交えながらご報告させていただきます!



販売ブースは、のぞみのハンドメイドコーナーの他に

楽々工房さん、KIZUNAさん、元のぞみ共同作業所の『ペーパービーズネックレス指導ボランティア』Aさんによる「手づくりYOKO」に、今回初出店の、利用者さんによる「神守陽-Comorebi-shop」が加わりました。

もちろん、いつものように飲料コーナーなどもあります。

飲料コーナーは「カフェ武男」ボランティア山下武男さんと、今回初のボランティア参加、馬渡春彦さん(精神保健福祉士、WRAPファシリテーター)が担当してくださいました!



今回も半年前の長崎市役所で行わせていただいたピアサポまつりと同様に、
ピアサポーターが中心となり進行する
「ピアサポート体験」を3回行いました。


ピアサポート体験は上記掲載のように、個室に椅子を並べ、4〜5人の参加者に2人のピアサポーターが司会進行、書記を担当し、初めての方にもピアサポートを゙体験していただきました!


今回で何回目になるでしょう、
楽々工房の橋本さんにも
もちろんご出店いただきましたおねがい
びわ酢商品の他にもステンドグラスのお雛様、各種アクセサリー、ビーズアクセサリー、と可愛いお品がたくさんでした!
スタッフAも、びわ酢と可愛いリングを購入しましたピンクハート


ピアサポートの話題に戻ります。
ピアサポート体験と別枠で、ピアサポータースタッフによる「リカバリーストーリー」も2回行いました。
2人のピアサポーターに、ご自身の体験をお話していただきました。
ご自身の障害のこと、つらい体験を他人、しかも名前も顔も知らない方々にお話するのは相当な勇気がいることだと思います。
発表を志願してくださった、Tさん、Fさん、お二人とも聴衆の方にわかりやすい言葉で伝えてくださいました。
日頃、障害者との接点がない方にも聞いていただき、何かを感じとっていただけたら嬉しいです。


開場してすぐに、カラオケが始まり、利用者のОさんが福山雅治さんの「桜坂」を歌いました。
鈴木市長が聴いてくださっていましたので、
Оさんへのインタビューの中で、
福山雅治さん話題で、長崎ランタンフェスティバルで2月17日(土)に福山雅治さんが皇帝パレードに皇帝として出演されることに触れ、市長のおかげですねー!とお話しました。


のぞみ会の家族会に11月に「グループホーム・親なき後の心配」についてご講話くださった、社会福祉法人ぶなの会アゲハ蝶理事長 田浦稔様もご来場いただきました。

他にも、長崎県ひきこもり家族会「花たば」の代表、佐藤正義さんが、飛び入りボランティアに来て下さり、それぞれに市長とお話が出来たようです!


ステージではカラオケの次のプログラムは、のぞみ音楽教室の生徒さんによる演奏です!
市長さんがいらっしゃる中皆さん緊張しながらも堂々と立派に演奏できましたキラキラ拍手
本当に素晴らしい!!
そして市長に聴いていただける機会2回目で
なんという幸せ〜飛び出すハート


当日参加したスタッフは、
職員4名、ボランティア(ピアサポーター、実習生、利用者含む)17名、出店者4名の合計25名でした。

今月の15日にボランティアを終了し、来年度就職が決まっていらっしゃるIさん、ボランティアの川上さんは利用者さんと共にハンドメイドコーナーを担当、
実習生の江野菜月さんと、WRAPファシリテーター馬渡さんの奥様、馬渡久乃さんのお二人は、プレイゲームコーナー担当です。
プレイゲームコーナーでは、
実習生の江野さんが紙皿とコップをいくつ積み上げられるか?のゲームを計画してくれました!

江野さんはこの日が5週間の実習最終日でした。最後までとびきりの明るい笑顔で、一生懸命がんばってくれました!

当てくじお菓子コーナーでは
諫早で民生委員をしている川﨑さんと、のぞみの家族会会長林さんが担当!
今回、川﨑さんのパワフルな売りさばき術で30個用意したお菓子、完売しました!すごい!
(この話はバザー終了後に知りましたびっくりびっくりマーク


↑このお客様は、初参加の親子!
お母さんが私や林さんの元生徒さんでもあります。
息子さんがドラムを習っているとのこと!
「千本桜」をリクエストいただき、エレクトーン演奏に合わせてリズム叩きをお願いしました。

急なことで戸惑ってました。
Rくん、無茶振りしてごめんね!


さて、ステージでは、今回職員演奏を2回予定しました(実際は閉会間際に一曲弾いたので3回かな?)

鈴木市長が職員演奏の時間までいてくださったので、喜んでビートルズの「オブラディ・オブラダ」と「ヘイ・ジュード」を演奏させていただきました!





ピアサポーターやボランティア有志にコーラスをお願いしていましたので、
横で盛り上げてくれました!

ヘイ・ジュードでは市長も口ずさんでくださっててひそかに感動ーーー!笑い泣きラブ笑い泣きラブ
河野所長は歌詞を間違えてましたけど、声の調子は最高で、高音も出して、歓声があがりました!

一週間前の演奏練習では私も河野所長もひどい状態でしたが
諦めず練習して良かったです。
市長に聴いていただけるなんて。

図々しくも、スタッフAお母さんは、演奏終了後に市長にマイクをお渡しし、ご感想を求めました。
市長は嫌な顔ひとつせず、お立ちになり、バザーに参加されての感想を丁寧にお話してくださいました。
和気あいあいとした雰囲気のなかで、楽しく過ごされたということをお話くださいました。

この場にいた全員がHAPPYな気持ちになりました。


市長の終始にこやかでお優しいご対応に皆さんホントに幸せな気持ちで過ごすことが出来ました。

ピアサポート活動にもご理解いただき応援して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!


こうして13時半から16時半までの3時間のバザー、あっという間に終了いたしました。
お客様としてご来場いただいた方は31名。
総勢56名がこのバザーに関わりました。

ボランティア、スタッフさんのおかげで
売り上げもGOOD、ピアサポートの啓発も出来たと思います!

ご参加いただいた全ての皆さまに感謝いたします!




ハートのバルーンスターボランティア募集スターハートのバルーン

のぞみ共同作業所ではボランティアを募集しています!
平日(月曜日〜木曜日)の10時〜14時半の間の可能な時間にボランティア参加出来る方!
のぞみ共同作業所は、地域で暮らす精神障害を抱える方と共に活動しています
長崎市の大橋町電停近くにございます。

募集対象は、社会人 、 大学生・専門学生 、高校生

週に1日、午前中のみ、午後のみ、月に一度でも構いません!毎回ご都合に合わせてボランティアの日を決定していただいてます。
商品の雑貨作りをしていますが、最近は憩い、居場所として利用する方も増え、お話相手をしていただくだけでも構いません!

ボランティアの方の得手不得手を把握し、無理なくお手伝いしていただけるように配慮しています。
参加期間はなるべく3ヶ月以上継続可能な方だと嬉しいです。
募集対象
①地域で何か社会貢献活動をしてみたいと考えている方
②手芸や菜園を趣味でしている方や教えることが好きな方
③地域で生活する精神障害を主とした当事者の方とのかかわりに興味がある方

興味のある方はご連絡ください。
「長崎市 アクティボ」でご検索いただくと、当作業所も出て参ります。良かったら探してください!
皆さんのお問い合わせお待ちしています!

(お問い合わせ先は最後に載せてます!)





ルンルンここからはのぞみ音楽教室生徒さん募集のお知らせですルンルン


 2024年2月現在の音楽教室の空き時間のご案内です。
・木曜日の17時〜月2回レッスン(月謝5000 円)のみ
長崎市内に在住で、何らかの障害の診断を受けている方、療育、支援を受けている方、一般の音楽教室のレッスンが難しい方を優先させていただきます。
ホームページ内のメールにてお問い合わせください。
入会希望の方の面談は行います。上記の時間枠に通うのが可能な方のみ面談させていただきます。
その際に、その時点での可能なレッスンの形をご説明させていただきます。
 
すべてのお問い合わせは、のぞみ共同作業所までメールかお電話でお願いしますニコニコ
(金、土、日曜日は作業所がお休みですので、木曜日午後にいただいたメールについてはお返事が翌週の月曜日以降になります。ご了承ください)
 
長崎市大橋町3-2 のぞみ共同作業所
電話番号 095-807-4269
(お電話でのお問い合わせ対応可能時間帯は、月曜日〜木曜日の10時半~17時)
e-mail : nozomi_workshop@xj8.so-net.ne.jp
 
NPO法人長崎のぞみ共同作業所は、
地域活動支援センターⅢ型ですニコニコ