【鉄道模型】 JR北海道 キハ183-1500形 の照明を修正 | 500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

500系『のぞみ』の鉄道模型日誌

yahoo!ブログから引っ越してきました。
自分の入線や整備などを備忘録として記事にしているものです。

寒かったですね…お日さまが出ると暖かいですが、そうでないとやはり寒いです。

 

前回のブログで、JR北海道の特急型気動車に室内灯を入れた記事をUPしました。

こちら『サロベツ』の運用に就いているキハ183系です。この車両は、某オクから加工品を落札して、入線させた列車で窓埋めしたか箇所があるのです。

 

埋めたプラ板が薄かったらしく、室内灯の明かりが透けてしまっています。そこで、この部分を直したいと思います!

 

裏を見るとこんな感じです。やはり、窓埋めしたプラ板は薄いですね。

 

はい。簡単に済ませます。黒のビニールテープです。どうかな…?

 

おぉ~十分です。

 

逆側も!

 

これで修正完了です。次のJR北海道シリーズはDD51形でお会いしましょう!