ここ数ヶ月、集中的に朗読コンテストのアシストをしてきましたが、一段落。今週は、自分の朗読会もあるので、そちらに気持ちを切り替えなくてはと思っていますが。
 
 
きのうは、某コンテストの出場者発表があったりと、こちらもまだまだ気もそぞろです。
 
 
おかげさまで、今年は、昨年より1人増えて3名予選を通過しました。
 
 
早々と2人から報告があり、喜びを分かち合いながら、次への戦略を(大げさなことではありませんけどね)3人で立てはじめています。
 
 
私はコンテストからは退き、今は、出場したい人をアシストする側に回っています。
もちろん、ボランティアではなく、お代は頂戴しております。
 
 
会社組織でも、協会でもないので、割とゆるくやっています。
 
 
ときには、熱心な受講生さまや、あとちょっと、、と思うと、時間外にオーバーしてまで付き合ってしまうことも。
 
 
自分がこれは絶対見ておいたほうがいいと思う芝居や、落語、神田松之丞などもご一緒したりします。
 
 
いわば、勝手にファミリーに近い距離で考えています。
 
 
星の数ほどある講師の中で、私を選んでくださったんですもの。
 
 
それは、きっと、教える仕事をしている人たちは、多かれ少なかれ、そんな気持ちがあると思います。
 
 
私の教室で言うならば、コンテストは、二人三脚。実際に演技をするのはご本人ですが、指導する側もなんとかいい結果が出るように全力を尽くします。
 
 
恩を着せるつもりは更っさらありません。
 
 
でも。。。結果が分かって、すぐに報告をして来て下さるのは、応援している者にとっては何より嬉しい!
 
 
あ、家で例えるならば、長男は、学校から帰ると、すぐに「母ちゃん!お弁当ありがとう!明日もよろしくね!」といって、弁当箱と水筒を出すのだけれど、妹は、いつまで経っても出さない。しかも!夜中にこっそり流しに置く。洗わない。「リスペクトのないやつに母ちゃんは弁当なんか作らないぜ!」とか、言うときもある。とか言いながら、子どもだから、おかずで差をつけたりしないことも妹は把握してる。ちきしょう。
 
 
話に戻ろう。
 
 
自分が読んでるわけではないのに、良い結果が出れば、我がことのように嬉しいし、残念な結果なら、寄り添いたい。
 
 
たかが、お金で時間を買われている講師・・・。と、自分には言い聞かせながら。
 
 
コンテストに応募したいという方の中には、私から指導を受けていることを内密にしたいという方もいらっしゃいます。そういう方々も尊重します。
 
 
まだまだ無名で、どっちかというと私自身、自分の名前が表が出るのは嫌だったけど・・・、
 
 
「私は、小堀望の教室に通っています」と堂々と言ってもらえるようになりたい。
 
 
そんなことを感じた昨夜でした。
 
 
~~~~~~~~~
 
 
さて、今日は、昨年の養成所の子たちが、ごはん会に誘ってくれました。まだ半年しか経っていないのに、さらにピカピカ光っていて、眩しかった!
 
 
「私、劇団四季を受けるんです!ミュージカルのオーディションもがんばります!」
 
 
「今、You Tubeの配信で、フォロワーの方も結構ついてきました!」
 
 
「今度、芝居に出るんです!痩せるのには、やっぱ、プロテインいいですよ!」
 
 
「ボイスサンプルを作って、名刺作って、また送ってみます!配信も続けています!」
 
 
「引き続き養成所で、今は全力投球しています!」
 
 
「前よりも痩せました!今度ミュージカルのオーディション受けます!」
 
 
「今の養成所で内部オーディションで選ばれて、お仕事もらってます!地域の人からも頼りにされてて、来月は祭礼で忙しいです!」
 
 
「バイト生活はもう辞めて、派遣からでも、社員になろうと思っています」
 
 
「今の仕事以外に、そろそろさらなる開拓をしてお金を貯めたいんです」
 
 
「最近大変だったんですけど、銀行さんからお客さんを紹介してもらって、それで新しい仕事が入って来たんです」
 
 
おぉ~~~~。なんと君たちは眩しいんだ!表情も声もキラキラしてて、目が眩むよ。
 
 
ありがとうね~!わざわざ気を遣ってこんなおばさんを呼んでくれて。
 
 
大好きな掛け替えのない人たち。
 
 
どこまでも羽ばたけ!未来ある美男美女たち!ドキドキ
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

小堀 望「あなただけに読むための朗読教室」

 

文字を読み上げることだけが「朗読」ではありません。

書かれた文章を、声を発する人の体を通して、

聴く人の脳裏に映像を映す朗読を目指しています。

それには、「声」以前に「体」から見直し、

「自分だけの音」を見つけるところから探ってゆきます。

美しい声よりも、鮮明な映像を。

ご賛同いただける方をお待ちしております。


                           小堀 望

 

 

■プロとして活躍するためのグループレッスン■

プロとして活躍を希望する方を対象としたグループレッスンです。文章を読む上での基礎を徹底し、舞台に立つための身体の訓練を即興演劇集団リンガフランカ主宰柏原直人氏を招いて行います。全くはじめての方も大歓迎。

 

☆日曜クラス月2回、第2、4日曜日14:00~17:00。

10月期、若干名募集します。詳しくはお問い合わせください。

前半の身体の訓練を柏原氏、後半実技を小堀が担当します。

年に2回、発表会を予定。

 

*参加条件

・当会の一員として舞台に立つことができる方。

・6か月以上受講可能なこと。

・運動神経の良し悪しは問いませんが、めげないこと。

・動きやすい服装と上履きを用意して下さい。

お一人¥12,000/月 (25歳以下、10,000円/月)※別途施設使用料一回¥500

 

お問い合わせ・お申込み


~その他のメニュー~
 

■個人レッスン・朗読コンテスト対策■
ご都合の良い時間を調整し、千代田線綾瀬駅周辺または、JR板橋駅前のコワーキングスペース&カンファレンスルームCoHaCoにてレッスンを行います(CoHaCoは毎週水曜日・金曜日のみ)。

※月曜日は定休日とさせていただきます。

都内、ご指定の場所にお伺いすることも可能です。

プロを目指す方、人前で朗読をしたい方を対象としていますので、アクセント、プロミネンス、活舌など、しっかりチェックいたします。
 

通常コース

1か月に1回50分~×2回のレッスンで、3ヶ月以上ご受講される方。

月謝:お一人1回50分¥ 6,000(延長1,200/10分)×2回 ¥12,000~

月1コース

1か月に1回60分~のレッスンで、3ヵ月以上ご受講される方。

月謝:お一人1回60分¥7,200(延長1,200/10分)×1回 ¥7,200~

 

※すでに朗読を教えていらっしゃる方、他団体でご活躍の方、各朗読コンテストで優勝経験のある方、また、相当の実力があると当方が判断した方は、5割増し。

※短期(3ヵ月未満)、ブラッシュアップでご受講の方は、1回80分~のご受講をお願いしています。

※別途、部屋代(¥150~¥1100)資料費は実費をいただきます。こちらから出向く場合は、交通費は距離により実費をいただきます。

※朗読コンテスト特訓は、個人レッスンとなります。

※また、必ず入選、入賞することを保証するものではありません。

2018年度実績:8割が4大大会にて決勝進出。うち優秀賞1人。(2019.1現在)

NEW2019年度:第7回 「朗読だいすきコンクール」7月6日岐阜市文化センターにての決勝で、両部門とも優勝しました!NEW
NEW第11回「青空文庫朗読コンテスト」対面予選にて決勝進出1名決定!NEW

NEWNPO日本朗読文化協会第9回朗読コンクール決勝進出3名決定NEW

 お問い合わせ・お申込み

 

■忙しい方、遠方で通えない方向け■

Web会議室Zoom、スカイプ、ライン電話で個人レッスン

忙しい方、遠方の方向けのオンラインでのレッスンです。個人レッスンのみ。

30分¥5,000。60分¥10,000。以降10分毎に¥1,500。


※短期(3ヵ月未満)、ブラッシュアップでご受講の方は、1回60分~のご受講をお願いしています。3ヶ月未満、2回以下の方は、ブラッシュアップとなり、1.5倍。

Zoomが初めての方には、初回に使い方の説明の時間をとります。ライン電話、スカイプでもOK。時間帯はご相談。

※発声訓練は開始前に各自でお願いします。

 

お問い合わせ・お申込み

 

■ 初心者~朗読を楽しみたい方向け■
よみうりカルチャーで随時受付中!
 

作品をじっくり味わいながら楽しく読むよむ講座です。

よみうりカルチャー町屋で募集中。定員10名 只今、満席。 

「朗読・語り・発声入門」第2、第4火曜日15:30~17:00

お問い合わせ:よみうりカルチャー町屋  Tel:03-3802-7115 または、よみうりカルチャーHP

 

■小堀望・音魂~OTODAMA~情報■

♪2019年11月30日 長野県塩尻市にて開催決定!
「あなただけに読む朗読会」江戸川乱歩作『人間椅子』


音譜「あなただけに読む朗読会」vol.4 2019年9月8日(日)13:00スタート。川口CAVALLINOにて開催。チケットご予約承り中!
     

      



出演依頼・リクエスト募集中

♪小堀 望・音魂~OTODAMA~にリクエストは、こちらのフォームへ。

♪小堀 望・音魂~OTODAMA~に、こっちでも演ってほしい!など出演の依頼は、

こちらのフォームへ。