右側に「いいくにつくろう鎌倉幕府」は違うとかいてあり、

日本史に苦労した私は、

「ふふっ歴史に正しいものはないのさ」

といいたくなるのだけど、

ほんとに苦手だったなあ。


私の記憶には限界があり、

定期考査とかはいいのです。

量が少ないので。

そこはまあ、そこそこに点数が平均以上はとれるのですが、

(平均かよって話は別として)


入試は苦労したのです。



私は英語と国語しか点数がとれなかったのですよね。

ほとんど文系女。

ほとんどというか完全に文系女。



私がもし親なら、

「私は勉強ができたのに、」

と夫と子供をスパルタで育てたと思うのだけど、

いないから種明かしをすると、

←子供が、だけでなく、夫も。

私はバカでした。



ほんと地の底をはうような理科社会。



平均そこそこな数学。



そして、すごいのは、

今生徒の定期考査の問題を読んでも、

古文とか漢文は何をいっているのかわかりません。

偏差値70でもそんなもん。


超得意科目だったのに、

今や何をいっているかわからず、

たまに思い出すと、

「まめなり」

とかね、

もうギャンブルに当たったみたいにうれしくなります。



なので、世の中の若い人たちは、

親が

「アタマよかったんだ」

という話は、話はんぶんにきいていいと思いますよ。



ペタしてね